学校ブログ
「やらされ感」のない…スポーツ大会練習(3年)
6月1日(火)
今週土曜日の本番に向けて練習が佳境を迎えています。夜中の大雨でグランドの状態が心配されましたが、打って変わっての好天の中、後輩の手本となる3年生の練習が行われました。
3年間の集大成として、さらには昨年できなかった悔しさなどの思いを込めての練習です。体育委員が中心となっての練習は「やらされ感」がなく、個人では感じることのできない集団の心地よさなるものを感じます。練習といえども、競技が始まれば、真剣な顔・顔・顔!競技に臨むひたむきな姿はやはりかっこよく、それを応援している生徒の姿は微笑ましく、クラス・学年の絆の高まりを感じることができました。
「中央中P・L・Y」…リモートによる生徒総会
5月31日(月)
生徒総会を初めてリモートで行いました。本部役員と代表生徒が体育館から発信し、生徒は各教室でその様子を大型テレビ越しに視聴しました。
さて、今年度の生徒会本部活動スローガンを覚えていますか?…タイトルにある「中央中P・L・Y」です。Pride・Love・Yourself、誇りをもって地域に愛される学校をあなた自身で創る、という意味です。みなさんもP・L・Yの気持ちを忘れずに日々の学校生活を送ってください。本部役員、代表生徒のみなさん、そして特別活動担当の先生方、準備からリハーサル、リモートの設営等ありがとうございました。
「感謝」!…おやじの会
5月29日(土)
今年度最初の活動を行っていただきました。長年の懸案となっていたU字溝の泥かきと校庭の南側に200メートル程のランニングロードを作っていただきました。我々教員の手だけではどうにもならない作業でした。
生徒のみなさん、感謝の気持ちを忘れずに使用してください。おやじの会のみなさん、お休みの日の活動、ありがとうございました。
吉川警察署署長表彰
5月28日(金)
昨日、1年生女子生徒4名が吉川警察署署長様から表彰を受けました。過日、道路に倒れていた高齢者の方を介助し、手分けして関係諸機関に速やかに連絡をとった結果、大事にはいたらなかったという行為に対しての表彰です。
道路で倒れている人がいたら助けなくてはいけないことだと考える生徒は100%です。しかし、これを実際に実行に移せますかと問われれば、少なからず数値は下がります。(大人の世界でも見て見ぬふりはあることです)
4人のみなさんは、正に学校教育目標である「人間性豊かな判断力と実践力を持つ生徒」としての行動ができました。中央中の誇りがまたひとつ増えました!
全国学力・学習状況調査(3年)
5月27日(木)
本日、全国の小学6年生と中学3年生を対象に実施されました。この調査の目的は「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善図るとともに,学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに,そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」と文部科学省のホームページにあります。
さて、中央中3年生の様子ですが、流石は3年生です。終了10分前に教室を見て回りましたが、筆記用具を置いている(諦めている)生徒はいません。3年生にとって成績に影響するしないは関係ありません。目の前の課題をひとつひとつ真摯にかつひたむきにこなしていく姿が感じられました。
毎度テスト時におなじみになりました「思考の証」消しカス。今日も多くの生徒の机の上に見られました。3年生、ご苦労様でした。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236