学校ブログ

学校ブログ

「?」と「!」のあるよい授業…教育実習生

6月3日(木)

 教育実習生の授業を見学してきました。1年生は社会、2年生は数学の授業でした。どちらの授業も一人でじっくり考える時間、他の人の意見を聞いて自分の考えを見直す時間の確保ができている授業でした。

 一人でじっくり考える時間は…「?」(ん~分からない)をつくる時間でもあり、他の人の意見を聞いて自分の考えを見直す時間は…「!」(あっそっか)を感じる時間です。「?」が大きければ大きいほど「!」も強くなり知識の定着がより効果的にはかれます。

 来週の研究授業では、たくさんの「!」(あっそっか)が飛び交う授業を期待します。頑張ってください。

”特別な”スポーツ大会予行

6月2日(水)

 本来、全校生徒が一堂に会して「体育祭」という名前で行っています。しかし、昨年度は中止。今年は学年ごとに「スポーツ大会」と名称を変更して実施します。本日、予行が行われました。

 十分な距離を取って各学年生徒が整列しました。話を聞く姿勢の素晴らしさ、競技後に繰り返される温かい拍手”今年はできる”喜びを全員が感じている様子が伺え、何とも言えない心地良さを感じる一時でした。また、体育委員の指示、放送委員のアナウンス、監察や用具を準備する生徒の動きも素晴らしく本番に懸ける意気込みがヒシヒシと感じられ、あっという間の時間でした。生徒のみなさん、土曜日の本番を楽しみにしています。

「やらされ感」のない…スポーツ大会練習(3年)

6月1日(火)

 今週土曜日の本番に向けて練習が佳境を迎えています。夜中の大雨でグランドの状態が心配されましたが、打って変わっての好天の中、後輩の手本となる3年生の練習が行われました。

 3年間の集大成として、さらには昨年できなかった悔しさなどの思いを込めての練習です。体育委員が中心となっての練習は「やらされ感」がなく、個人では感じることのできない集団の心地よさなるものを感じます。練習といえども、競技が始まれば、真剣な顔・顔・顔!競技に臨むひたむきな姿はやはりかっこよく、それを応援している生徒の姿は微笑ましく、クラス・学年の絆の高まりを感じることができました。

「中央中P・L・Y」…リモートによる生徒総会

5月31日(月)

 生徒総会を初めてリモートで行いました。本部役員と代表生徒が体育館から発信し、生徒は各教室でその様子を大型テレビ越しに視聴しました。

 さて、今年度の生徒会本部活動スローガンを覚えていますか?…タイトルにある「中央中P・L・Y」です。ride・ove・Yourself、誇りをもって地域に愛される学校をあなた自身で創る、という意味です。みなさんもP・L・Yの気持ちを忘れずに日々の学校生活を送ってください。本部役員、代表生徒のみなさん、そして特別活動担当の先生方、準備からリハーサル、リモートの設営等ありがとうございました。

「感謝」!…おやじの会

5月29日(土)

 今年度最初の活動を行っていただきました。長年の懸案となっていたU字溝の泥かきと校庭の南側に200メートル程のランニングロードを作っていただきました。我々教員の手だけではどうにもならない作業でした。

 生徒のみなさん、感謝の気持ちを忘れずに使用してください。おやじの会のみなさん、お休みの日の活動、ありがとうございました。