学校ブログ

学校ブログ

誇り…ボランティア生徒

7月8日(水)

 中央中の誇りです!急遽今日の朝の会で体育館用イス修繕のボランティアを呼びかけたところ、先生方の予想をはるかに上回る40人近くの生徒が集まってくれました。なかには「自分で決めて一人で参加しました」。と言ってくれた3年生がいました。まさに、学校教育目標である”人間性豊かな判断力と実践力を持つ生徒”を感じた瞬間でした。

 自分の損得ではなく、他者(学校)を思う気持ち、そしてその行動は心を大きく成長させてくれるはずです。ありがとうございました!

今日は七夕

7月7日(火)

 今日は七夕です。3年生の教室、ろう下で七夕の掲示を見つけました。さすがに3年生だけあって、高校合格など進路に関する願い事が多かったですね。願い事というのは、ただ待っているだけでは叶いませんよね。ましてや、進路の願い事となるとなおさらです。日々の小さな努力の積み重ねこそが進路の願い事を叶える唯一の近道です。ガンバレ受験生!ガンバレ中央中生!!

1学年教室掲示

7月6日(月)

 1学年の教室掲示の一部を紹介します。係・専門委員紹介、学級目標、クラス写真、誕生日カレンダー、生徒が選んだ漢字1文字などなど…。高校入試に関する掲示もあります。どの掲示物も担任の先生の思いが込められています。

 そして、全クラス共通でひときわ目立つのが教室前方のAやBの掲示です。これは全クラス共通で取り組んでいる授業評価の掲示です。・2分前着席、・授業態度、・あいさつ、この3点についての評価を毎時間行い、帰りの会で評価の確認と振り返りを行っています。1年生のみなさん、ひとりひとりの小さな努力がクラスの力になり、クラスの力が学年の力へとつながります。”自分ひとりくらいなら”あいさつで声をださなくてもいいだろう、という考えはダメですよね。オールAなんて当たり前というクラスをみんなでつくりあげてください。

土曜授業その4…木工室床修繕

7月4日(土)

 授業ではありませんが…先日の学校施設点検をうけて、木工室の床を修繕していただきました。湿気が原因(?)で少し浮き上がってしまっていた床がきれいになりました。またひとつ中央中の授業環境が改善されました。ありがとうございました。

 

土曜授業その3…給食

7月4日(土)

 今日から土曜授業日に給食が提供されます。今日のメニューは、おにぎり2個とみそすいとん汁、切干大根のソース炒めです。今週は6日間連続の授業で少し疲れがみえていた生徒の表情にも笑顔が戻りました。準備をしていただいた配膳員さん、給食当番さん、ありがとうございました。

 

土曜授業その2…特別教室

7月4日(土)

 特別教室の授業を覗いてきました。金工室では、はんだごてを使って基板の作成を行っていました。集中力が必要な細かい作業です。全員無言で作業を進めていました。

 理科室では、酸化鉄の実験です。ガスバーナーを使用するので細心の注意が必要です。安全第一でお願いします。

 音楽室では、ギターの実習です。足を組んでギターを奏でる姿はまるでプロミュージシャン!指先が痛いけどガンバレ。

土曜授業その1…ダンス、ダンス、ダンス(2学年)

7月4日(土)

 2回目の土曜授業です。2年生の体育は、あいにくの天気のため体育館でダンスです。中学2年生だと恥ずかしがってやらないのかな、と思って体育館に入ったら、一瞬でその考えが吹き飛びました。全身を前後左右に動かしそしてジャンプ!表情は笑顔いっぱいです。額にはうっすらと汗が。熱中症対策のため、給水タイムをしっかりとっています。先生方もお疲れ様です。

部活動仮入部開始(1学年)

7月3日(金)

 中学校生活のなかで小学校と大きく変わることのひとつが部活動です。1年生の何人かに「中学校生活で一番楽しみにしていることは何?」と尋ねたところ、全員が口をそろえて「部活!」と答えてくれました。(部活動の在り方について議論されている昨今ですが、一教員として改めて身の引き締まる思いがした瞬間でした。)

 さて1年生のみなさん、部活動は”自分で選択する”ものです。周りの人にアドバイスをもらいながらも最後は自分の意志で決めてください。中学生の部活動は人生で2年間だけです。後悔しないように仮入部の期間を大切にしてください。

 

癒しの空間…けやき・ゆりのき学級ろう下掲示

7月2日(木)

 梅雨の晴れ間です。気温が30度をこえて真夏日となりました。ろう下を歩いていると涼しげな光景が目に入り、ふと足が止まりました。けやき・ゆりのき学級の生徒のみなさんが作った掲示物です。かき氷も朝顔もひとつひとつ手作りだそうです。まるで本物のような完成度です。生徒のみなさん、暑さを感じた時は、けやき・ゆりのき学級の前に癒されに来てください。でも、掲示物に触ってはダメですよ!

 

埼玉県学力・学習状況調査

6月30日(火)

 埼玉県学力・学習状況調査とは、いわゆる偏差値がでるテストとは違い、個人のなかでの「学力の伸び」を調査するものです。1年生も小学6年生の時の学力と比較しての結果がでます。また学力だけでなく、質問紙調査では勉強する理由や普段の生活の振り返りについての質問があります。この調査の結果は、先生方の今後の授業づくりや学級経営の参考にしていきます。個人の結果は、後日配布されます。

 

部活動オリエンテーション、部活動見学

6月29日(月)

 1年生の部活動の動きが始まりました。オリエンテーションでは生徒会長のあいさつに続き、各部活の部長さんが自分の部の紹介を行いました。どの部長さんも読み原稿なしで立派でした。さすがは苦しい練習を乗り越えてきた3年生です!

 放課後は部活動見学です。1年生のみなさん、ひとつでも多くの部を見学して3年間続けられる部を見つけてください。

土曜授業その3…身だしなみ確認

6月27日(土)

 放課後は身だしなみ確認です。今回の身だしなみ確認は、生徒同士で行いました。生徒皆が安心して学校生活を送るために、身だしなみのルールをもう一度確認してください。

 

 

土曜授業その2…こだま賞

6月27日(土)

 昼休みには、こだま賞の授賞式を校長室で行いました。こだま賞とは頑張っている生徒や思いやりの心を持った行動に対して校長先生から贈られる賞です。今回は、中央中を訪ねてきた小学生に対して優しく声をかけ、先生に報告をしてくれた3年生の女子3名に授与されました。今回の立派な行動は他の生徒の模範です。ありがとうございました。こだま賞は、生徒からの推薦も受け付けます。友達の良いところを見つけた人は先生に報告してください。

 

土曜授業その1…けやき・ゆりのき学級(音楽)

6月27日(土)

 今日は「ボディパーカッション」の発表会でした。ボディパーカッションとは、自分の体の一部をたたいたり、足で床を踏んだりして音を奏でるというものです。各グループ、自分のチーム名を発表してからの合奏です。緊張した表情でしたが発表が終わると笑顔がこぼれていました。ちなみに…チーム名は、ペンギン、イチゴ、たこ焼きでした。

学校施設点検

6月26日(金)

 学校の安全は多くの人の力によって守られています。今日は、吉川市から専門の職員さん3名に来校いただき、避難ばしごや消火器、屋上にいたる学校の隅から隅まで安全点検を行っていただきました。今後、修繕が必要な場所は随時直していきます。何よりも”生徒の命と安全を最優先”に考えていきます。教育総務課のみなさん、ありがとうございました。

 明日は、土曜授業日です。お弁当を忘れないようにしてください!

 

学年目標

6月25日(木)

 今日は各学年の学年目標を紹介します。学年目標とは、学校教育目標「人間性豊かな判断力と実践力を持つ生徒」を受けて、学年主任と学年の先生方の「こんな生徒になってほしい」という思いがこめられたものです。生徒のみなさん、もちろん頭に入っていますよね。保護者のみなさん、ぜひご家庭での話題にしてみてください。ちなみに、某私立高校の面接試験で「あなたの学年の今年の学年目標を教えてください。」と聞かれた生徒がいました。

 1学年:「Action!!」

 2学年:・授業第一主義 ・「一生懸命やる」 ・その場にふさわしい行動をとる (一部抜粋)

 3学年:よりよく判断し、よりよく実行しよう!

全校朝会、体育館学校開放再開

6月24日(水)

 全校朝会が行われました。しかし、体育館に生徒の姿はありません。感染症対策のため放送による朝会です。初めに「校歌傾聴」。今は合唱ができないので斉唱ではなく傾聴です。昨年度、吹奏楽部の3年生が作成してくれたCDを全クラスに流しました。1年生のみなさん、中央中の校歌はどうですか?次に「校長先生の話」です。校長先生から、・できないことを考えるより、何ができるかという考え方が大切。・自分の生活の中心を学校、家庭から外さないこと。・自分を大切にし、他人も大切にする。というお話がありました。しっかり頭に入れて学校生活を送ってください。

 そして、外部団体への体育館夜間開放が今日から再開されます。外部団体のみなさん、使用後は消毒作業のご協力お願いします。

特別な普通…部活動再開その2

6月23日(火)

 昨日のAグループに続き、部活動Bグループの再開です。あいにくの天気ということで、ミーティングを行い今後の活動について確認をした部活が多かったようです。体育館部活はゆっくりとそれでも確実に再開しました。外部活も明日から本格的に活動が始まります。密集・密接には十分に気をつけて活動してください。

 

特別な普通…部活動再開

6月22日(月)

 今日もまた「特別な普通」がひとつ戻ってきました。約4か月ぶりの部活動再開です。20ある部活をA・Bふたつのグループに分けて1日おきの活動です。また今週は2・3年生のみ、活動時間は1時間です。

 3年生は色々な思いを抱いての活動再開です。ひとつでも多くの先生の言葉、ひとつでも多くの思い出を心に刻み部活動を卒業してください。ガンバレ、中央中生!

 

 

特別な普通…清掃開始

6月19日(金)

 またひとつ「特別な普通」が戻ってきました。今日から清掃開始です。とは言え、800人近くが一斉に動く中央中では、限られた時間の中で、何ができて何ができないのか、どの程度の密ができるのかなど、今日は各自の清掃場所で新たな清掃方法の確認です。

 そして、3年生のろう下には、天井から下がる”謎の物体”が!?これは飾りではなく、大きな意味があるそうです。みなさん、わかりますか?

感謝…PTAのみなさん、専門委員会、学級委員会、生徒会、中央委員会

6月18日(木)

 学校は色々な人に支えられています。

 昨日はPTAの方々が、気温30度を超えるなか学校に集まり、2学期からの活動再開に向けて準備を行っていただきました。感謝です。

 そして今日の放課後は、新年度最初の各会議が行われました。短い活動時間でしたが、出席した生徒は自分の時間を犠牲にして、クラスや学年、学校のために尽くしてくれました。感謝です。ひとりひとりが自分の役割を果たすという他人には分からないような小さな力の積み重ねがやがて学校全体を動かすような大きな力になることを信じて活動してください。よろしくお願いします!

伝統…卒業生からのメッセージ、三者面談

6月17日(水)

 1学年ろう下の写真です。今年3月の卒業生(現高校1年生)からのメッセージが掲示されています。中央中での卒業式やそれぞれの高校での入学式が縮小して行われるという状況のなか、後輩のために”言葉を贈る”。中央中の良き伝統はこういった形で受け継がれていくのです。新入生のみなさん、先輩からのメッセージを頭と心にしっかり刻んで学校生活を送ってください。

 伝統といえば…3年生に配布されている進路だよりです。今ではどこの中学校でも行われている「生徒による司会進行三者面談」。数十年前いち早く中央中で取り入れられ、県の進路指導研究会でも実践発表されたそうです。

 伝統ある中央中。これからも前に歩みを進めていきます!

中央中オリエンテーション、専門委員決め

6月16日(火)

 昨日の1年生に続き、今日は3年生と2年生がオリエンテーション(学校生活のルール確認等)を行いました。例年は全校一斉で行うのですが、今年は学年ごとの実施です。色々な場面で制限があり、堅苦しい学校生活のスタートですが、みなさんの「命」には代えられません。心を成長させる時期ととらえ、今はみんなで我慢です。

 3年生のクラスでは専門委員決めが行われました。専門委員は、その仕事のプロフェッショナルです。「先生に聞くより私に聞いて」というくらいの意気込みで仕事に取り組んでください。中央中を動かす大きな波を期待しています!

一斉登校開始

6月15日(月)

 一斉登校が始まりました。朝読書、給食もスタートです。給食は班をつくるのではなく、授業と同じように前を向いたままです。給食中の楽しいおしゃべりもしばらくは我慢です。今年度最初のメニューはマーボー丼と春雨サラダでした。1年生のみなさん、中学生活最初の給食はいかがでしたか?

 昼休みは校庭で久しぶりのサッカーを楽しむ姿が見られました。「近づきすぎるなよ」という生徒の声があちこちから聞こえてきました。

 1年生の学年集会では、先生方の自己紹介コーナーがありました。特技の絵やフルートの演奏を披露する先生がいて、生徒から大きな拍手を受けていました。

 どの学年も最高のスタートが切れたようです!

分散登校Bグループ(最終回)

6月13日(土)

 各グループ5回の分散登校も最終日です。

 今日はあいにくの天気にもかかわらず、市長さんがお見えになり、生徒とあいさつを交わしながら登校の様子を見守っていただきました。ありがとうございました。

 分散登校の最中、3年生の教室でこんな掲示物を見つけました。Aグループの生徒がBグループの生徒へ、Bグループの生徒がAグループの生徒へメッセージを送っています。「いいクラスにしようね」「来週からやっと一緒に勉強できるね」などの温かい言葉が並びます。

 いよいよ来週から一斉登校です。どのクラスも思い出に残るクラスを作り上げていってください。

分散登校Aグループ(最終回)

6月12日(金)

 いよいよAグループは分散登校最終回になりました。来週からは給食が始まります。配膳員さんと校務員さんが配膳室をきれいに清掃・消毒をしてくれました。ありがとうございます!

 生徒昇降口の階段には、新しいお花のプランターを設置しました。

 来週からの一斉登校に向けて準備が進む中央中です。

分散登校Bグループ(4回目)

6月11日(木)

 昨日に続き、校内の掲示物を紹介します。

 家庭科は休業期間中の課題「お気に入りの献立を紹介しよう!!」です。イラストも丁寧に描かれています。保健室前の掲示は、人の体の中の仕組みがわかるようになっています。NLT(ネイティブ・ランゲージ・ティーチャー)は、ふるさとフィリピンを紹介する掲示を作ってくれました。

 また、けやき・ゆりのきの先生方は授業で作成する「パステルシャインアート」の事前研修を行いました。けやき・ゆりのきの生徒のみなさん、楽しみにしていてください。

分散登校Aグループ(4回目)

6月10日(水)

 今日は各学年フロア掲示物の一部を紹介します。今は先生方が作成した掲示物が中心です。どの学年も先生方の思いがこもった掲示物ですね。保護者のみなさん、地域のみなさん、中央中にお越しの際はぜひ掲示物に目を移してみてください。

 1学年

 2学年

 3学年

 けやき・ゆりのき

 

 

 

 

分散登校Bグループ(3回目)

6月9日(火)

 今日は1年生が身体測定を行いました。体育館に入る前や聴力検査の前には必ず手指消毒を行っています。

 例年であれば「身長5センチ伸びた!」などの声が飛び交うのですが、今年は話し声なしの身体測定です。

 体も心も大きく成長していってください。

分散登校Aグループ(3回目)

6月8日(月)

 分散登校も2週目です。

 校庭での体育の授業が始まりました。熱中症予防のため希望者はマスクを外しての活動です。テントも用意しました。コロナ対策と同時に熱中症対策も必要な時期になりました。先生方は色々な知恵を出し合って授業を作っています。

 「道徳」の授業も行っています。。3年生の今日の課題は、「認める心」です。自分の考えをしっかりまとめることができていました。

 1年生の下校もだいぶスムーズになりました。

分散登校Bグループ(2回目)

6月5日(金)

 検温チェック表の提出、やりとり帳などの提出、手洗い、休み時間の過ごし方、下校の流れ、初日に比べるとスムーズになりました。

 けやき・ゆりのき学級の朝の会も時間通りに始まりました。授業では、先生の英語での自己紹介に笑顔がもれる場面もありました。けやき・ゆりのき学級の生徒もだいぶ緊張が解けてきたようです。

 NLTの先生の授業も始まっています。3年間続けている「小鼓」の腕前を披露してくれました。

 少しずつですが確実に前に歩みだした中央中です。

分散登校Aグループ(2回目)

 今日はAグループ2回目の分散登校日です。先生方は毎日、感染防止のためのアイデアを出し合っています。

 教室の扇風機を終日まわしています。休み時間の手洗いは蛇口を一つ置きに使用しています。口頭での発問をなるべくしないようにテレビやパソコンを活用した授業に取り組んでいます。

 特別教室での授業も始まりました。音楽室でもソーシャルディスタンスをとっています。合唱などはしばらくできません。生徒の元気な歌声が早く戻ってくることを願うばかりです。

 明日はBグループの登校日です。

 

エピペン講習会

 今年度のエピペン講習会は密を避けるために各学年ごとの実施です。今日は放課後の時間を活用して、3学年の職員がエピペンの講習会を行いました。保健部の先生の講義の後、全員で実技を行いました。生徒の命を守るため、先生方も勉強をしています。

分散登校Bグループ

 今日はBグループの分散登校日です。出席確認は挙手で行っています。提出物は先生と生徒、生徒同士が接触しないように各自でカゴに入れます。入学式の片づけは3年生が距離を保ちながら無言で行ってくれました。放課後の教室は担任の先生が一人で清掃をして消毒も行っています。明日はAグループの登校日です。

分散登校開始

 本日より分散登校が始まりました。校舎に入る前に手指消毒を行っています。また、教室の座席を前後左右、極力離しての授業再開です。トイレ前には、ソーシャルディスタンスの表示があります。生徒の下校後は、先生方が丁寧に教室やろう下の消毒作業を行いました。

第40回吉川市立中央中学校の入学式・始業式

新型コロナウイルス感染症の影響により日程に変更が生じていた令和2年度 第40回吉川市立中央中学校の入学式・始業式が本日とり行われました。全校743名が待ちに待った新生活をスタートさせました。新1年生233名が緊張した表情で登校しました。

式では、各学年ごとに校長先生のお話がありました。それぞれの学年に沿った話をしてくださいました。また、学年主任の先生から熱いメッセージをいただきました。

 

卒業対策委員会の皆様お疲れさまです

13日の卒業式がとりおこなわなくなりましたが、花やまんじゅうなどを卒業対策委員会の保護者の皆様が仕分けに来てくれました。3年生の先生方も2月27日以来、学校に来られなかった生徒への集配物などを1人1人まとめていました。明日は、荷物を取りに来るだけとなりますが、2週間ぶりに生徒の顔を見れることを楽しみにしていると話していました。

臨時休業中の先生方

臨時休業中の先生方は、予定していた行事がすべて変更となり、再提案をするために会議を重ねています。植物の手入れや掃除もしています。いつも、生徒のみなさんがしてくれているので、「ありがたいね」と言いながら行っています。公園などへの巡回も行っています。「生徒のみなさんを守るための休校」なので急な用事、必要な用事以外の外出を避け、自宅待機をしてくださいね。

卒業証書授与式の準備をしています

 臨時休校により、卒業証書授与式までの残りの日々で行うはずだったこと、用意してきたことがすべて変更や中止となってしましました。辛い思いをしている生徒や先生方も多いと思います。そんな中でも、気持ちの整理できない感情はそのままに、前例のない卒業証書授与式の準備を2学年の先生方がしています。3年生の先生方が確認に来た様子です。

 

卒業生に学ぶ会

本校2学年の企画で、卒業生に学ぶ会が開催されました。2学年では『学ぶための制度と機会』という題材で、学年共通の進路学習に取り組んでいます。本日は5つの高校の生徒が来てくれました。

 

 

 

補習の様子 と 給食指導

今年度、最後の定期テストとなります。1,2年生は先週から放 課後補習を行っています。毎日多くの生徒が残って熱心に学習しています。

給食の時間から2年生の食育指導を実施しました。1・3年生は1・2学期に実施しました。給食指導の様子です。

あいさつ運動

「おはようございます」学校の正門から昇降口付近で爽やかな挨拶が飛び交っています。
 毎週水曜日の朝に、「挨拶運動」を行っている。生活安全委員会の生徒が中心となりこの運動に取り組んできています。