お知らせ

3年生が給食について学習しました。

 本日2・3時間目に、3年生が栄養教諭の先生から給食がどのようにつくられるかおしえていただきました。給食センターの様子を動画で見たり、実際に混ぜる道具をもったりしながら、真剣にお話を聞いていました。

光を集めると・・・?

 3年生では、理科の時間に光の勉強をしています。
 今日は、虫メガネで光を集めて紙を焦がす実験をしました。
 子供たちは、虫メガネを調節しながら頑張って光を集めていました。

陸上大会の選手が決定しました。

 本日、放課後の陸上大会練習後、全ての種目ではありませんが、出場選手の発表がありました。
どの子も今まで一生懸命に練習に励みました。その経験は自分の宝物になったことでしょう。
選手の皆さんは体調を整え、当日は栄小の代表として、その力を十分に発揮してください。

3分間縄跳びが行われました。

 本日の「はつらつタイム」では、全学年で縄跳びの3分間跳びを行いました。
 1年生から6年生まで3分間一生懸命なわを回していました。
 記録更新を目指し、休み時間などに頑張って練習しましょう。

4年生が校外学習に行きました。

 本日4年生が校外学習で、上野動物公園と国立科学博物館に行きました。
上野公園では初めて班活動で行動し、様々な動物とふれあいました。
国立科学博物館では、地球の成り立ちや生き物の進化の歴史について学びました。

委員会活動頑張っています。

 5・6年生による委員会活動が毎日行われています。美化委員会は廊下、階段の清掃、運動委員会は鉄棒のマット出し、リサイクル委員会は牛乳パックの回収など、どの委員会も進んで仕事に取り組んでいます。高学年が素晴らしい姿を示し、栄小学校の良い伝統となっています。