お知らせ

3色朝食で元気に1日をスタートしよう

今週も暑い日が続いています。

 

本日、第1回学校保健委員会を実施しました。

「1日をスタートさせる朝食を考えよう」というテーマで、

吉川市立東中学校の栄養主査の先生からご講演をいただきました。

朝食の大切さや朝食づくりのポイントの話を聞いたうえで、

参加者のみんなで朝食のメニューを考えました。

朝食づくりは、①3色(主食・主菜・副菜)がそろっていること、

②短時間で簡単にできること、③食べやすく片付けやすいことがポイントだそうです。

1日をスタートさせる大切な朝食、しっかりとって毎日元気に過ごしてほしいです。

講師の方をはじめ、参加していただきました保護者の皆様、

本日はありがとうございました。

素晴らしい修学旅行に・・・

もしも元号が昭和のままだった場合、今日は昭和99年9月9日のようです。

 

本日、6年生修学旅行の保護者向けの説明会を実施しました。

ご多用の中、また暑い中、説明会に参加いただきましてありがとうございました。

日程や持ち物等の概要と注意事項について説明させていただきました。

子どもたちも、修学旅行に向けて着々と準備が進んでおります。

良い思い出となる修学旅行となるように準備をしっかり進めていきたいと思います。

 

これからも成長していく体

残暑が厳しい日となりました。

 

4年生の体育(保健)の授業の様子です。

思春期の体の変化について、養護教諭から話を聞いて学習しました。

体の成長には個人差があること、誰にでも起きる変化であることを、

しっかり学習することができました。

今日の学習を通して、自分や相手の心と体を大切にできるように

なってほしいです。

2学期もなかよく楽しく

朝晩の鈴虫の音がより響くようになってきました。

 

本日、2学期第1回目の縦割り班活動を実施しました。

1年生もだいぶ慣れてきて、高学年はリーダーとしてますます頼もしくなってきました。

各グループでたくさん遊ぶことができました。

高学年の姿を見て、低学年は育っていきます。

2学期もしっかりリーダーシップを発揮してほしいです。

2学期の読み聞かせスタート!

パラリンピックでも、多くの選手が活躍しています。

 

本日の昼休みより、2学期の読み聞かせが始まりました。

2学期第1回目は1・2年生の読み聞かせを行いました。

久しぶりの読み聞かせで、子供たちはとても楽しんでいる様子でした。

2学期も水曜日の昼休みに読み聞かせを実施していきます。

2学期も楽しい話がいっぱい聞けるといいなと思います。

読み聞かせボランティアの皆様、2学期もよろしくお願いします。

 

2学期も学校のために…

秋の気配を感じる涼しい一日となりました。

 

本日、2学期最初の委員会活動を実施しました。

2学期が始まって1週間がたちましたが、

その間も各委員会の当番活動をしっかり続けてきました。

今日は2学期のめあてや活動計画などを話し合いました。

またいくつかの委員会では作業をしました。

2学期も栄小のためによろしくお願いします。

よりよい道徳の授業のために

久しぶりに日差しの強い暑い日になりました。

 

本日、「道徳授業『匠の技』伝承事業」講師派遣事業として、

講師の方をお招きして6年生の教室で示範授業をしていただきました。

児童への発問の仕方、児童の考えの引き出し方など、とても勉強になりました。

示範授業の後は、講師の方から今後の道徳の授業などについてご指導いただきました。

今日ご指導いただいたことを今後の授業に生かし、

豊かな心の育成により一層力を入れていきます。

実物に勝る教材はない!

だんだん雨が多くなっている気がします。

 

本日、6年生を対象とした「古代からの教室へのメッセージ」事業を実施しました。

埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方をお招きしまして、授業をしていただきました。

様々な出土品を実際に触り、どの時代に使われていたのかを考えました。

グループの話し合いも盛り上がりました。

最後にガラス石と呼ばれる黒曜石を使って紙を切る体験もしました。

実物を使った学習は、とてもワクワクします。

これからもこのような体験学習を大切にしていきたいと思っています。

 

2学期の授業の充実に向けて

今日から給食も始まり、いつもの日常が戻ってきました。

 

昨日、デジタル教科書に関するミニ研修会を実施しました。

本校の教員が講師となり、授業で使えるデジタル教科書を紹介してくれました。

今年度から全教科でデジタル教科書できるようになりました。

デジタル教科書を効果的に使うことで、よりよい授業ができ、

学力の向上にもつながると思っています。

 

2学期も安全に登下校

真夏の暑さも少し和らいできたように感じます。

 

本日、通学班会議と一斉下校を実施しました。

校長先生からは、交通ルールをしっかり守るようにと話がありました。

その後、通学班ごとに交通ルールをしっかり守ることができているか、

通学班の集合時刻をきちんと守れているかなどの確認をしました。

2学期も安全に登下校ができるようにしてほしいです。

子供たちが安全に登下校できるのは、交通指導員やスクールガードリーダー、

旗振りをしてくださる保護者の皆様など、多くの方々の協力のおかげです。

2学期もよろしくお願いします。