お知らせ

さあ、2学期の始まりです。

栄小学校に子供たちの元気な姿が帰ってきました。

 

今日は、地震を想定した避難訓練、引き渡し訓練が行われました。

 

プレハブ校舎が撤去され、きれいに整地されました。15年ぶりの風景です。

 

厳しい暑さが続きますが、健康に気を付けて元気に学校生活を送りましょう。

「おうちde食育」

 農林水産省関東農政局では、7~8月を 夏休み子供応援月間 として、ホームページに夏休みの自由研究に役立つ情報を掲載しています。「今、できることからはじめよう!おうちde食育」をテーマに、朝食の重要性や食品安全などの情報が掲載されています。 身近な食べものについて楽しく学んでみてください。

 ホームページはこちら → 「おうちde食育」

楽しく充実した夏休みを  

 長い臨時休業明けの短い1学期が今日終わりました。感染防止のために様々な制約がある中、子供たちは毎日学校で、本当によく頑張りました。明日から、いつもより短い夏休みが始まります。短い分、一日一日を大切に充実したお休みになるように過ごしてほしいと思います。

 

元気に登校してきた子供たち。挨拶の声も弾みます。

 

終業式は、感染防止のために放送で行いました。みんな真剣に話を聞いています。

教室では、夏休みのめあてを書いたり、休み中に気を付けることを話し合ったり、お楽しみ会をしたり、1学期最後の一日を過ごしていました。

 

担任からのコメントとともに通知表が子供たちに手渡されました。1年生は、初めての通知表です。

 

さあ、明日から楽しい夏休みです。

8月17日、みんなの輝く笑顔が見られることを楽しみにしています。

ネッククーラーを配付しました。

 吉川市から熱中症対策として児童全員にネッククーラーが配付されました。

 栄小学校では登下校時の熱中症対策として使用します。登校後は各自袋を用意して個人で管理しますので、ネッククーラーと袋に記名をお願いします。

 使用するかは各ご家庭の判断でお願いします。そのほか、外出時等に使用していただいて結構です。

自転車安全利用五則  5Song(ごそんぐ)

 今日から7月24日まで「夏の交通事故防止運動」が実施されます。運動の一環として、吉川市では、市内各小学校で交通事故防止に関する啓発文と自転車安全利用五則5Songを校内放送で放送します。

    夏の交通事故防止運動チラシ 

 ご家庭でも、交通安全のためのルールや自転車の安全な乗り方についてお子様と一緒にご確認ください。「5Song」は埼玉県交通安全協会・埼玉県警察から提供された曲です。インターネットでも聴くことができるそうなので、ぜひ視聴してみてください。