お知らせ

すすんで あいさつをしよう

 今月の生活目標は、「すすんで あいさつをしよう」です。進んで明るく元気にあいさつができる栄小の子供たちが、もっともっと増えるように取り組んでいます。

 

 9月1日から1週間を「あいさつ週間」として、子供たちの意識を高めています。

 栄小の皆さん、学校だけでなく、お家や地域でも明るく元気なあいさつを心がけましょう。

今週も暑い日が続きました…

 今日は朝から気温がぐんぐん上がり、学校にある計測器で8時には「熱中症危険」となりました。運動は中止で、暑さを避けて屋内の涼しいところで過ごすことになりました。今週は厳しい暑さが続き、体育や休み時間の外遊びがあまりできませんでした。そんな中でも、栄小の子供たちは元気に過ごしていました。

 

週末も厳しい暑さが続きます。熱中症に気を付けて体調を整えながら、来週また元気に登校してください。

なんでもたべてげん気なからだ

 今日は、2年生が食育の学習をしました。食べ物の栄養について栄養士の先生から教えていただきました。

き(黄色)のくに、あかのくに、みどりのくにに仲間分けされた食べ物の栄養の働きを教えてもらいながら、元気な体のためには、栄養のバランスを考えて好き嫌いせずに食べることが大事だということを学びました。

 

ご家庭でも食べ物の栄養の働きについて話題にしてみてください。

 

 

2学期の給食が始まりました

今日も朝から夏の日差しが照り付ける一日でした。傘さし登下校は3日目になり、子供たちも慣れてきたようです。

 

昇降口前にはミストシャワーが設置され、子供たちに喜ばれています。

 

教室内は、エアコンによる温度調節で快適です。

 

今日の給食は「和風チキンカレー、きんぴらつつみやき、ミニトマト、牛乳」でした。カレーは人気メニューです。

感染防止のために静かに黙って食べましたが、久しぶりの給食はおいしかったです。

 

 

 

傘をさして下校

 今日から栄小学校では、日差しがあるときは、傘をさして登下校することになりました。

 傘をさすことで 「直射日光から体を守る熱中症対策」

         「傘をさすことで間隔をあける感染症予防対策」 

 になります。安全に気を付けながら傘をさし、熱中症予防、感染症防止をしましょう。