お知らせ
いたいた 3年生ヤゴとり
今日は、3年生がプールでヤゴとりをしました。
プール清掃前に水を抜いたプールの中には、ヤゴがたくさんいます。3年生の子供たちは、網ですくった落ち葉の中にいるヤゴを見つけて、大事そうに入れ物に入れていました。
「双葉が出たよ」 1年生のアサガオが芽を出して双葉が開きました。1年生が嬉しそうに教えてくれました。
雨の合間を縫って
梅雨前線が北上し、東海地方まで梅雨入りとなりました。関東地方もくずついた天気が続き、梅雨入りも間近のようです。今週土曜日に予定されている運動会に向けて、雨の合間を縫って練習が続いています。
表現・ダンスの隊形練習は、校庭に出ないとできません。本番に向けてどの顔も真剣です。
教室でも、先生や友達の話を聞く姿、丁寧な字をノートに書く姿、どの子も集中して真剣に学習しています。
今年も生長・収穫が楽しみです。 栄学級園
1年生がアサガオ、2年生が夏野菜、サツマイモ、3年生がヒマワリ、ホウセンカ、4年生がヘチマ、6年生がジャガイモと、学級園や植木鉢に野菜を植えたり、植物の種を蒔いたりしました。5年生は、理科で、インゲン豆の発芽の学習をしています。
生活科や理科の観察や実験で育てているものですが、生長や収穫が楽しみです。子供たちは水やりなどの世話を熱心にしています。
朝のはつらつタイム。1年生もしっかり運動しています。
今日の授業風景。
運動会の練習も仕上げの段階です。
初めての
初めて絵の具を使って絵を描きました。(2年生)
楽しそうに色を塗っていました。どの子も初めてとは思えないほど上手です。
初めてタブレットの使い方を学習しました。(2年生)
ドキドキしながら画面を操作しました。だんだん楽しくなってきました。
初めての埼玉県学力学習状況調査。(4年生)
国語と算数。たくさんの問題を頑張って解きました。
五月晴れの空のもと 3年生田植え体験
さわやかな五月晴れの今日、3年生が田植え体験をしました。
日差しが強かったので、冷たい田んぼの泥が気持ちよかったようです。
一生に一度の経験になる子もいると思います。貴重な機会でした。
学校では、運動会の練習に熱が入っています。
1年生は、アサガオのたねまきをしました。早く芽が出てほしいですね。
教室では、みんな真剣に学習しています。
栄小の子供たちは、みんな元気に過ごしています。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274