お知らせ

2月9日環境フェスティバル参加

4年生の代表児童が、市で行われる環境フェスティバルに参加しました。プレゼンテーションを使って、これまで調べてきたことを発表し、講師の先生からもお褒めの言葉もいただきました。発表後の講演会でも積極的に参加する姿は、とても素晴らしいですね。


2月8日長縄練習風景

このように、休み時間にも長縄の練習をしています。1年生のようですね。回し手の子供はまだ慣れていないようで、なかなかうまく回せないようですが、みんなで声を掛け合って頑張っています。

2月8日はつらつタイム

長縄跳びの練習を各学年で頑張っています。さすがに4年生以上となると、かなり速く回して次々に跳んでいく姿が見られます。長縄跳び大会までもうすぐです。子供たちははつらつタイムだけでなく、業間休みや昼休み等を使って熱心に練習しています。大会では、今までの最高記録が出せるといいですね。


2月4日たこあげ1年生

快晴の中、1年生のあるクラスがたこあげをしていました。生活科の学習で自分で作った凧です。今日は風もあり、凧が元気よく空を舞っていました。あまり高くあげすぎると戻せなくなるので、控えめにあげています。みんなで楽しく遊ぶことができましたね。

豆まき2年生

校舎内を歩いていると、2年生の教室で「豆まき」をしていたので覗いてみました。黒板に描かれた鬼と、自分が直したい部分を紙に書いたプリントに向かって豆をぶつけています。本物の豆ではなくて、ピンク色のお花紙を丸めたものを「豆」に見立てて投げていました。「鬼は外、福は内」とみんなで大きな掛け声で楽しく豆まきをしていました。