学校ブログ

学校ブログ

燃えよ 中央中!


 学校総合体育大会地区予選会1日目。昨日の雨が嘘の様にスッキリと晴れ、大会日和となりました。色々な会場で、熱戦が繰り広げられました。今までの練習の成果、出し切れましたか。次の目標に向けて頑張ってください。
 教室での自習・給食・清掃などなど、人数の少ない中、互いに協力して取り組んでいました。

人事を尽くして天命を待つ

  6月も中旬。気が付けば、期末テスト約2週間前。各学年、期末テスト範囲表が配付され、2・3年生は計画表づくりに取り組んでいました。1年生は、プレテストをおこなっていました。中間テストの反省をぜひ活かして、納得いく結果が出せるよう頑張ってください。特に3年生は、学総大会有・埼葛テスト有・修学旅行有と忙しい日々が続きます。行事との両立、いかに気持ちを切り替えて取り組むことができるかがポイントとなるでしょう。とにかく、28(火)・29(水)1・2年生は7教科、3年生は8教科を目指して!
   

おやじの会〔環境整備〕

  
平成28年度 第1回目のおやじの会環境整備。9:00から、フェンスの修理・歩道に出ている樹木の剪定を学校応援団(おやじの会・PTA役員)の皆さんと、女子ソフトテニス部員が協力して、作業をおこないました。フェンスに穴が空いている箇所には、針金(緑色のビニール被覆線)を編み込み、大きな穴には、ビニール亀甲金網を取り付けました。また、歩道に出ている樹木選定や落ち葉を掃除し、明るくなりました。登校する時に気付きましたか?30℃近い気温での作業、ありがとうございました。
  
 

ありがとうございました。

 地域で中央中生たちを見守ってくださっている20名の民生委員・児童委員さんにお越しいただき、学習している様子や学校の施設環境を見ていただきました。その後、地域での様子情報交換をおこないました。
  
○廊下等の(教室も)掲示物がきれいに貼ってあり気持ちが良かった。
○体育館の入り口の各部活動の写真もすごい。
○久し振りで、学校内見学させていただきました。楽しそうに授業を受けているお子様を拝見し 
 ました。
○挨拶が少ないようだ。授業は全体的に静かでよいと思う。「いじめゼロ宣言」の継続性が見
 えると良い。
○教室の方、とても見通しが良く静かで良かったです。日々、努力されている事に感心しまし
 た。
○子ども達の勉強を見て、明るく楽しくている所を見てほほえましく思いました。
○授業は真剣に受けている生徒が多くなっているように思います。先生方の授業で勝負すると
 いう気持ちが くみとれました。もう少し、授業の続きを見たいなと思うクラスもありました。
 などなど・・様々なお気づきの点、感想を沢山いただきました。今後とも、中央中生たちを宜しくお願い致します。

給食指導(1年生Ver)

  今日から1年生の教室に給食時間、「毎日、給食に出ているもの・・・・ それは、牛乳ですね。」と、栄養技師の先生。カルシウムとは何なのか、どんな役割を持っているのかについて。そして、6月までは、200mlですが、7月になると250mlになります。なぜ、50ml増になるのかも説明がありました。