日誌

学校ブログ

4/18 全国学力学習状況調査

 1階では、3年生がテストを受けています。この全国学力学習状況調査は平成19年度に開始しました。生徒に学年相当の学力が身についているのかを数学・国語問題と質問から分析します。個人の結果は2学期に返却されます。
 その一方、3階では1年生が視聴覚検査を行っています。静かに順番を待ち、スムーズに検査も進んでいます。
 

4/17 中学校1週間目

 1年生の各教室で授業開きが行われています。小学校と大きく変わる進み方や評価について、担当の先生方からガイダンスが行われます。新しいクラスメートになってからまだ1週間なので遠慮気味ですが、しっかりとした参加態度です。今日は、心臓検診と血液検査も1階のコミニティルームで行われています。こちらの態度も花丸。
 

4/14 1年生校内見学

 1年生が担任や学年の先生に連れられて、校舎内案内を受けています。来週から始まる授業移動で迷子にならないように、係の仕事や部活動の連絡が円滑にできるように、広い校舎内の場所を確認します。珍しさでキョロキョロする初々しい東中新メンバーたちです。
  

4/13 県学力学習状況調査

 埼玉県内の全小中学校で学力学習状況調査が実施されました。中1は数学と国語、中2中3はプラス英語の学年相当の学力が身についているかを見ます。あわせて、生活等のに関するアンケート調査も行われ、相関性を見ます。例年、朝食をきちんと食べる子、読書量の多い子の集中力は高いという結果も出ています。
  

4/12 生徒会オリエンテーション

 生徒会本部役員が中心となり、部活動等のオリエンテーションを行いました。生徒会活動とはどんなものか、学級で取り組む学校力向上プロジェクトなど、自分たちでよりよくする東中の自尊自立の姿を1年生に紹介しました。凛々しい上級生たちです。