お知らせ
クラスの力
冬を感じさせる、寒い曇天の一日となりました。
本日、全校朝会をオンラインで実施しました。
校長先生からは、「クラスの力」について話がありました。
実話をもとに、クラスがまとまることで、クラスが一人一人にとって
大切なものになっていくとのお話でした。
今の学級で生活するのも、あと3ヶ月。
「このクラスで良かった」と思えるようにしてほしいです。
生活目標では、外遊びや冬の体育の服装についての説明がありました。
クラスのみんなで楽しく外遊びをして、元気に過ごしてほしいです。
春の七草
年の瀬が近づき、少しずつ慌ただしくなってきました。
2年生の書写の様子です。
習字をやっていない2年生は、ペンで書きぞめに挑戦します。
「春の七草」という文字を、お手本をよく見て練習しています。
字を書く紙には春の七草が紹介されていました。
実は本校の桜学級・ひまわり学級では、
春の七草で蘿蔔(すずしろ)と呼ばれている大根を育てています。
これからますます寒さが厳しくなりますが、春の七草を食べる日まであと1か月です。
体調に気を付けて過ごしてほしいです。
激走!校内持久走大会
いよいよ12月、冬らしい一日となりました。
本日、延期された持久走大会を実施しました。
子供たちはこの日のために、体調を整え、
めあてを達成するためにしっかり走りこんできました。
本番では、どの子も一生懸命走ることができました。
努力の成果をしっかり発揮できた子、うまく発揮できなかった子も
あきらめないで頑張ることの大切さを学べたことと思います。
保護者の皆様、子供たちのために応援ありがとうございました。
また、PTAの皆様も持久走大会のためにありがとうございました。
一足早いクリスマス
11月最終日、2023年もあと1か月です。
本日、読み聞かせボランティアの皆様による
クリスマスお楽しみ会を実施しました。
4年ぶりの開催ということで、子供たちもボランティアの皆様も
楽しみにしていた様子でした。
ハンドベルの演奏、傘地蔵の素話、パネルシアター、紙芝居と
盛りだくさんでした。
子供たちからは、「とても楽しかった」「また来年もやってほしい」との声が上がりました。
年末に向けて楽しいイベントが待っていますが、まずは2学期にやるべきことをきちんとやってほしいと思っています。
窓のある建物
今日はいい肉の日だそうです。
2年生の図工の授業の様子です。
厚紙を立てて、建物を作っています。
カッターナイフで切り抜いた部分が窓に見えて、とても楽しい作品になっています。
立て方を工夫し窓の奥にも建物があるように見えています。
立体的にものを見る力は、今後も必要な力です。
完成までもう一息。
がんばってほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274