お知らせ

吉川市の「これから」について考える

夏の始まりを思わせるような暑さとなりました。

 

昨日の給食終了後、吉川市長の中原恵人様と6年生の代表児童が

ランチミーティングを実施しました。

本校の代表児童と、自分の夢やこれからの吉川について話し合われました。

子供たちも楽しい時間を過ごせたようです。

吉川市の教育大綱にあるように、

夢を持ち、郷土を大切にする子供たちが増えればと思います。

中原市長をはじめ市役所の皆様、

本日はご多用の中、子供たちのためにありがとうございました。

はたらくということ

11月になりました。

 

昨日、11月の全校朝会を実施しました。

今回はリモートで実施しました。

校長先生からは、「はたらくということ」についてのお話がありました。

真心を込め、相手の考えて働くことが大切であることを話していただきました。

生活目標では、丁寧な言葉遣いについての話がありました。

どちらも相手の気持ちを考えることと真心を込めること。

しっかりできるようになってほしいです。

ご参観、ありがとうございました。

朝の雷雨には少し驚きました。

 

埼玉県では11月1日を「彩の国教育の日」とし、

7日までを「彩の国教育週間」としています。

その一環としまして、本日、学校公開を実施しました。

感染症もだいぶ和らいだので、今年度は特にグループ分けもなく参観していただきました。

授業では、子供たちの学習の様子を見ていただきました。

また、保護者向けの校内音楽会も実施しました。

昨日に引き続き、練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏をすることができました。

子供たちは、がんばりを認めてもらうことで、力をどんどん伸ばしていきます。

本日はご参観していただきまして、ありがとうございました。

音楽の秋

校庭のイチョウがだいぶ黄色くなってきました。

 

本日の1・2校時に校内音楽会を実施しました。

今年度は全校児童が体育館に集まり、すべての学年の演奏を見ることができました。

子供たちはこの日のために何度も練習をしてきました。

今日の音楽会は子供たち同士の発表でしたが、

体育館いっぱいに素敵な音色を響かせていました。

明日の学校公開では、保護者の皆様へ発表します。

明日の学校公開日、ご来校をお待ちしております。

ご指導ありがとうございました。

10月末とは思えない暖かさとなりました。

 

本日、東部教育事務所および吉川市教育委員会の先生方にお越しいただき、

本校の先生方の授業を参観していただきました。

3・4校時は公開授業として、5校時は研究授業としてご参観いただきました。

各学級では学習用端末を使い、児童の考えを集約したり発表したりしていました。

放課後は授業への指導・講評をいただきました。

本日いただいたご指導や助言等を生かし、よりよい授業のために日々研修を重ねていきます。

本日はありがとうございました。