お知らせ
暮らしを守るお仕事
11月28日、本日はフランスパンの日だそうです。
27日(月)に、3年生が消防署見学に行きました。
1クラスずつ、日を分けて見学に行っています。
消防署では、消防署の方から消防車や救急車、消火活動に使う道具、
仕事の様子などたくさんの話を聞くことができました。
消火活動に使う道具を実際に触って、道具の重さに驚いた子もいました。
消防署の方たちのおかげで、私たちの暮らしの安全が守られていることも学習しました。
空気が乾燥し、火事が多くなる季節になります。
日取り扱いには十分気を付けていきたいものです。
こんにちは、大人の歯!
週末は真冬のような冷え込みとなりました。
24日(金)の5校時に、1年生が、歯科衛生士の方々によるブラッシング指導を実施しました。
永久歯に生え変わり始めるこの時期に、歯磨きの大切さを学習します。
歯科衛生士の方々から直接ご指導いただきました。
永久歯や6歳臼歯について、わかりやすく教えていただきました。
これからも丁寧に歯磨きをして、歯を大切にしてほしいです。
今年度の歯科検診で、歯科医院への受診が必要との結果だった場合は、
必ず受診をお願いします。
まだ受診していない場合は早急にお願いします。
九九は覚えたかな?
11月末にしては暖かい一日となりました。
2年生の最大の学習、それは「かけ算九九」ではないでしょうか。
本校では学習の仕上げとして、「校長先生が出した問題に答える」
というものを実施しています。
本日も校長先生の試験に合格した子がいました。
低学年で学習する算数の基礎基本は、高学年、中学・高校の数学の土台となります。
繰り返し学習して、基礎基本を完璧にしてほしいです。
電磁石の秘密を探れ!
寒暖差が大きく、体調管理が難しい今日この頃です。
5年生の理科の授業の様子です。
実験キットを使って、電磁石の性質を調べています。
グループで協力しながら実験を進めることができました。
電気を流すと磁石になる性質に驚いていた子もいました。
実験や観察から、理科の楽しさを味わえる子が増えればと思います。
あと8日
学校の周りの落ち葉の数も日に日に増えています。
持久走大会まであと8日となりました。
校庭を一生懸命走っている児童もだいぶ増えてきました。
本日、3年生が持久走大会で走るコースの確認をしました。
初めて外のコースを走るので、先生と入念に確認しました。
しっかりめあてを立て、がんばってほしいです。
持久走大会に向けて、LEBERによる朝の健康観察が始まっています。
LEBERへの入力を必ずお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274