日誌

学校ブログ

6/9 小中連絡会

   1年生が東中に入学して早2ヶが月経ちました。体育祭という大きな行事を終え、7月の期末テストに向けて猛勉強というところでしょうか。今日は、小学校でお世話になった先生方が、中学校での皆さんの様子を参観にいらっしゃいました。中学生らしい様子をご覧いただけたでしょうか。
 

教育実習最終日

 3週間の実習期間の締めくくりです。本日3時間目、3年1組で実習生は研究授業を行いました。実習スタートの頃に比べて、大分先生らしい行動・対応ができるようになりました。お疲れ様でした。
 

6/8 修学旅行準備

 修学旅行まで1週間を切りました。今日の学活では、しおりの読み合わせを行い、行程等の確認をしました。3年生みんなで、思い出に残るよい修学旅行にしましょう。
 

6/7 壮行会

  3年生最後の公式戦、学校総合体育大会に向けて、壮行会が行われました。「この仲間と最後まで戦えることに感謝して」と話した部長もいました。どの部活からも最善を尽くしたいという思いが伝わってきました。
  

6/6 アルトリコーダー

 中学校の授業で初めて出会う物のひとつに、音楽のアルトリコーダーがあります。小学校で使用していたリコーダ-とは、大きさや指使いが異なります。大きいので分解して管理するため、分解後の保管方法も授業で学んでいました。練習していた曲はベートーヴェンの「歓喜の歌」。とても上手でした。
 

6/3 体育祭後半

 午前中に市長様もお見えになりました。地域交流種目では、たくさんの方に参加いただきました。短い昼食タイムのあと、午後の種目がスタートしました。生徒の動きがよく、予定より早めに競技が進んでいます。そして、熱中症対策もバッチリです。
  

6/3 体育祭開催!

 生徒の日ごろの善行の証でしょうか。晴天、爽やかな気候の中、体育祭を開催することができました。
 

6/2 体育祭まであと1日!

 午後は体育祭の準備時間ですが、風が強いのでテントなどは明日の朝設営することになりました。明日は、天気も良く実施できそうです。生徒の皆さん、今晩はよく寝て、明日はしっかり朝食をとって登校してきて下さい。
  

6/1 体育祭まであと2日!

 天気予報から判断し、今年も体育館での体育祭予行練習となりました。競技の動きとともに、委員会等での役割の動きを確認するのがねらいです。当日、スムーズに体育祭を進行するためのシミュレーションをします。土曜日は実施できる見込みです。
 

5/31 教育長学校訪問

 教育長様をはじめ、教育委員会の方々が来校し、東中学校の施設管理や教育活動の様子をご覧になりました。「廊下、よく掃除して手入れしていますね」「生徒の挨拶が爽やかですね」と笑顔でおっしゃいました。
 

5/29 体育祭まであと5日!

 体育祭に向けて、連合での合同練習が行われています。今日は気温が高くなったので、熱中症に十分注意して、各連合の団長が練習計画を立てて進めていました。
 

5/29 学校評議員会

 本日、第1回学校評議員会を開きました。お忙しいところお集まりいただいた評議員の皆さんに、今年度の東中の教育活動についてお伝えするとともに生徒の授業の様子をご覧いただきいました。「3月の卒業式素晴らしかった」と、感想をいただきました。記憶に残る良い思い出は、学校にとって財産です。
 

5/26 生徒総会

 生徒会長から、「生徒一人一人が誇りを持てる東中を作り出すために、新しい一歩を踏み出しましょう。」という言葉が生徒会会員の皆に投げかけられました。学校生活を豊かにする取組を生徒自身が生み出す生徒会、素晴らしい組織です。
 
生徒会長のあいさつ   選出された議長団

5/26 体育祭まであと8日

 1年生が学年練習で、走順の確認や招集リハを行っています。今日は雨が降ってしまったので、体育館でのイメージ集合・移動トレーニングです。実行委員が声をかけ、皆よく動けていました。
 

教育実習生

 5月22日から6月9日までの3週間、社会科で教育実習が行われています。教育実習生は、3年1組で学級指導を、3年社会で教科指導を研修します。今年は、6月3日に体育祭があるので、教科実習日数が少なくなってしまいますが、その分濃く学んでほしいと思っています。

5/24 体育祭まであと10日

 今日は気候もよく、勉強・運動ともに頑張れる条件が整っています。体育祭に向けて、各連合、学級での取組に拍車がかかっています。よく寝てよく食べて、学校生活を送りましょう。体調がよいことが勝利への第一歩です。
 

学力向上の取組

 昨日、外部から指導者をお招きして、3年4組で理科と美術の授業研究がありました。理科ではエネルギーについての実験、美術では水墨画の授業が行われました。授業の課題を意識し、達成することがその時間の学習です。3年生らしい集中力を発揮できたでしょうか。今日は、2年2組で社会の授業研究が行われます。
 

5/22 体育祭結団式

 体育祭結団式で、連合の団長、副団長が紹介されました。2週間後に迫った体育祭に向けて、急ピッチで準備が進められています。担任の先生も気合いをいれて、連合カラーに身を包み結団式に臨んでいます。昨年度は、優勝「青連合」でした。今年は、どうなることでしょう。
   

5/19 初めての定期テスト

 中学校に入学して、学習で大きく違うと感じるのは、授業で担当者が替わること、そして、定期テストが行われることです。1年生は、今日初めて5教科の中間テストを受けています。1時間目は国語でした。テストを受けるのに必要なのは、知識ばかりではありません。5時間やり抜く体力と気力が大事です。最後まで頑張るには、「根性」です。
  

5/18 修学旅行準備

 3年生の廊下には修学旅行のスローガンや地図、修学旅行新聞が掲示されています。英語の授業では課題が修学旅行と関連づけた内容になっています。京都に出発まで、あと1ヶ月ありません。体育祭と平行して、3年生は大忙しです。