お知らせ
さらに多くの児童ががんばりました。
久しぶりの雨天となりました。
本日、2学期2回目の表彰朝会を実施しました。
2学期は行事がたくさんあり、さらに多くの児童が活躍しました。
本日は、陸上大会、給食献立コンテスト、調べる学習コンクール、
埼玉県の読書感想文コンクールと発明創意工夫展、青少年健全育成大会、
市内音楽会と前回同様に盛り沢山でした。
今回はリモートでの朝会でしたが、各教室からは大きな拍手が聞こえてきました。
賞状を受け取った児童も、堂々とした態度でした。
今後も多くの児童の活躍に期待したいです。
元気なあいさつで今週もスタート!
2学期も残り2週間となりました。
本日、中原市長が来校し、児童の登校の様子を見ていただきました。
元気よく市長に挨拶をしている様子がたくさん見られました。
中原市長から、元気なあいさつがとてもよく、交通ルールをしっかり守れていると
お褒めの言葉をいただきました。
これから寒さがより一層厳しくなることと思います。
寒くても、元気なあいさつで一日を元気よくスタートできればと思います。
大切な命
12月とは思えない暖かさとなりました。
本日、6年生の命の学習を実施しました。
講師として助産師さんをお招きし、助産師さんの立場から
命の大切さを説明していただきました。
また、この先、様々な人とかかわって過ごしていくうえで
大切なことも教えていただきました。
あと3か月で卒業し、中学校、その先の進路で、
多くの人たちに出会う6年生の子供たち。
「自分の心と体、相手の心と体を大切にする」ことをいつも意識して、
過ごしていってほしいです。
よりよい授業のために
5日(火)、5年生の2クラスで研究授業を実施しました。
特別活動の学級会と理科の電磁石の学習です。
学級会では、みんなで意見を出し合い、丁寧に話し合っていました。
理科では、ICTを活用し、実験結果からの考察をまとめていました。
授業後に、参観した指導の先生からご指導いただきました。
よりよい授業は子供たちのため。
子供たちのために、栄小の先生たちは研修をしています。
伝統工業と最新技術を学ぶ
本日、5年生の社会科見学を実施しました。
伝統工業の藍染を体験できる羽生市の中島紺屋さん、
最新の映像技術を体験できる川口スキップシティを見学しました。
中島紺屋さんでは、藍染め体験を通じて伝統的な技術や職人さんの思いを学びました。
川口スキップシティでは、映像による情報伝達の仕組みや
情報発信で大切なことについて学びました。
社会科見学は、本物に触れることができる有意義な学習です。
今後の学習に生かしてほしいです。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274