日誌

学校ブログ

給食センターも応援しています。

埼玉県立高等学校の入試(学力検査)が、いよいよ明後日となりました。

今日の給食は「受験応援献立」でした。

チキンカレー+とんかつ⇒カツカレー⇒勝華麗

ってことで、受験に華麗に「勝!」ですね。

給食センターも応援してくれています。

みんなに合格してほしいですが、そうはいかないのが受検ですね。残念ながら。°(´ฅωฅ`)°。

とにかく、頑張ってきてください。

応援している人はたくさんいますから(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!

もう少しで、最後の給食ですね。

※県立高校なので「受検」を使っています。

ただいま工事中です。

 

2/14~2/18は、体育館の工事中です。

「何の?」と訊かれれば、「照明のLED化!」です。

ここ最近では、降雪→暖房→電気使用量UP!ということで、電力供給が「アブナイ」という話も聞かれます。

そこでっっ問うワケではなく、順番で行ってる工事です。

それにしても、高い足場(櫓)ですね。

この上で作業するのは、怖いですよね。

まぁそこは、プロにお願いしてますから。

しばらく体育館を使えなく不便でしょうが、今後何年も使うものですからしかたないですよね。

でも、これで卒業式は新しい照明になった体育館で行えますね。

あとは、コロナ次第です。

雪対策はお済ですか?

東中では、早々と明日の対策を行いました。

校門付近が白くなってます。

雪が降る前に撒いても・・・という情報もありましたが、今できることはこのくらいなので、対策を取りました。

この対策が無駄になってくれるのが、一番良いのですがψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ

まぁ、以前お世話になった方が「空振り三振は許されるが、見逃し三振は許されない!」と仰っていたので、とりあえず、ボール球かもしれませんが、全力で振りにいってみました。

撒いてくれたのは、大空の心優しき生徒の皆さんでした。

いつもありがとうございます(๑`・ᴗ・´๑)

皆さんに、東中は助けられることが多いですよね。

 

明日は、安全第一で登校してください。

無理に自転車で・・・なんて考えないでくださいね。

今日配布したお知らせです⇒雪の影響による明日の対応について.pdf

PTA資源回収への御協力ありがとうございました。

昨日(2/6)、PTA主催の資源回収を行いました。

寒い中、ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

大きなけがもなく無事に終えることができたのは何よりでした。

今回もCOVID-19の関係もあり、これまでは生徒にお手伝いしてもらっていましたが、今回は職員と保護者のみで行う形となり、お力添えいただいた保護者の皆様、また寒い中、段ボールなどを運んできてくださった方には、いつも以上に大変だったと思います。感謝の言葉しかありません。

前回は、雨が降っていたため(と思われますが、)回収量が少なめでした。

今回はその分もたくさんの資源を回収することができました。

この収益は、大事に使わせていただきます。

健康なカラダを目指して

健康な「體」を目指して、本日は栄養指導が1年3組で行われました。

「骨」を「豊」かにすると書いて「カラダ」と読むそうです。

まさに、今回のテーマは「成長期に丈夫な骨を作ろう୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧」なので、字のとおりです。

①適度な運動と②バランスよく栄養摂取で、今のうちに丈夫な骨を作っておきましょう。