日誌

学校ブログ

Google-meetで朝の会でした。

ご無沙汰しておりました。

自然教室(スキー)以来の更新となります。

生徒が滑っている写真はたくさんあるのですが・・・他学年で自然教室が中止となってしまったため、掲載に二の足を踏んでいました。

ということで、今日は別の記事を掲載します。

本来なら、先週中に実施したかったのですが、時間割の変更が生じるため、準備期間を長めにとって授業の調整をしたため、本日のとなってしまった「Google-meetを使った朝の会」の実施です。

ニュースでも学級閉鎖がぁ~とか臨時休校がぁ~と言われていますが、いざという時のために「学びを止めない」準備です。

 でも・・・オンライン講習って、いつもより時間、長く感じるのは私だけですか?

自然教室その6

昨夜も、発熱など体調不良を訴える生徒はおりませんでした。

数名、軽度の捻挫や以前から負傷していた部分が痛むということで実習をお休みしていますが、その他の97.2%の生徒達は元気に最後の実習に向かいました

昨日とは違い、雪が降っており決してベストなコンディションとは言えませんが無事に帰ってくることを待ってます。

菅平高原の晴天率は80%、東中の晴天率は50% (4回の講習のうち2日目の2回が晴れ)と言うことで、少々 (ó﹏ò。)シュン と言う感じですが、まず実施できたことが幸いでした。

自然教室その5

だんだん代わり映えしない写真が増えてきました(・´з`・)

自然教室は、ほぼ2日目の日程をを終え、大きな怪我もなく、また発熱など体調不良を訴える生徒は今のところ出ておらず元気に活動を続けています。

心配な点があるとすれば、今日は天気も良くスキー日和だったため、がんばりすぎた生徒が疲れから体調不良を訴えないか?です。

食事の様子を見ていると、そんな心配も杞憂に終わりそうですが、そうなることを心より願っています。

自然教室その4

2日目の昼食が終了しました。

スキー場の昼食と言うとやっぱり「カレー」ですよね。

みんな、おいしそうに食べてました。

これから実習班ごとに記念撮影をして、午後の実習に臨みます。

残す実習は、あと2コマです。

天気もいいから、みんな、がんばれ!

スキーブーツを履くことは、とても上達してるよ。歩くのもね^_−☆

自然教室その3

初日は、発熱をした生徒もいなく無事に実習を終えることができました。

2日目の朝も、朝食の後、全ての生徒が実習に入りました。

昨日は、少々風が強く寒さを感じましたが、今日は非常に天気が良く、板を抱えて歩くと少し汗ばむ位でした。

既に全ての班がリフト乗り場に向かって移動しました。