学校ブログ
自然教室に向けて
冬休みが明けたら、1か月も待たずに「自然教室」です。
そのために、調べ学習の発表会をクラスごとに行いました。
各自が、クロームブックを使い発表用の資料を作成して、班内での発表でした。
どんどん使いこなせるようになっています。
さすが「デジタルネイティヴ」と呼ばれる世代ですね。
まぁ、生まれたときには「プレステ3」があった生徒たちですからね。
私の子供のころは、「カセットビジョン」すらありませんでしたケド (´д`;)トホホ…
こんなにたくさんの生徒が頑張ってくれました。
明日も続きを行いますが、本日の放課後「2学期の表彰」を行いました。
新コロの影響で、運動部関係の大会が中止になったりしたため、例年より人数は少なくなっていますが、読書感想文や作文、美術、科学展などなど様々な分野で活躍してくれた生徒がこんなにたくさんいました。
「みんな、おめでとう (v^ー°) ヤッタネ!」
まだ、コロナの影響はオミクロン株の件もあって続きそうですが、多岐にわたる分野で東中生の活躍は続きます。
3学期もがんばるぞ!٩( 'ω' )وおー
2学期最後の給食です。
2学期の給食が今日で最後でした。ということは・・・今年最後の給食ですね。
「(給食の)食べ納め」とでもいうべき日ですね。
そんな今日の給食のテーマは「クリスマス献立」୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
詳細は、Home&Schoolで送信されている献立表をご覧ください。
先日の「長崎チャーメン」といい吉川の給食はGood!ですね。
しばらく、給食と「さようなら」は少し寂しいけど、1/11を楽しみに待ってます。
↑こんな記事書いてると、某TVドラマの 甘〇田先生 見たいですかね((^┰^))ゞ テヘヘ
「クリスマス献立 12/22」
「長崎チャーメン 12/20」
誇りを持って取り組んでいます。
毎日、ありがとうございます。
東中の時の番人としての誇りを持って取り組んでいいます。
何(´・д・`* = *´・д・`)何?
それは、下校放送です。
完全下校の時間になると、必ずかかる「蛍の光」
この曲が流れると「下校だな!」と感じる生徒は多いと思います。
毎日、放送委員さんが頑張ってくれている証拠です。
このように、頑張ってくれている生徒がいるおかげで、東中の日常はまわっています。
もうすぐ、冬休みですね。しばらく下校放送もお休みです。残念ですが(-_-)ノシ・・・ハァ・・・
また、3学期に聴かせてくださいね。
「か・き・く・け・こ」こういうのスキですよね。
新型コロナウイルスの変異株の流行の兆しを受けて、埼玉県教育委員会から注意喚起がありました。
感染予防の『か・き・く・け・こ』です。
避難訓練の『お・か・し・も』とか、こういうの増えてきてますよね。
ちなみに『か・き・く・け・こ』は↓です。
もうすぐ冬休みですが、『か・き・く・け・こ』を守って、新コロナウイルスに感染しないよう気を付けよう!