日誌

学校ブログ

競技のようす。

先程は準備を頑張ってくれた様子でしたが、今度は競技の様子です。

優勝は「青団」でした。おめでとうございます。

でも、他の団も全力で頑張りましたよね!それが何よりです。

お疲れさまでした。

追加記事 2年4組は、大縄跳びで400回超えの大記録を達成しました。来年はこの記録は破られるのか???乞うご期待です。

 

頑張って準備した結果・・・

朝、ホームページにも掲載しましたが、グラウンドコンディションがかなり悪く、選手のみなさんが頑張って整備をしてくれました。ありがとぅ〜!

おかげ様で、予定時刻より30分くらい遅くなってしまいましたが、無事に体育祭を実施することができました。一番最後の写真は、新1年生によるテント設置の様子です。指導者は「初任者」で・・・これも初任者研修の一貫ですね。真の意味での「生きた研修」です。

ただ今のグランド状況です。

体育祭やります!

現在のグランド状況です。

この後、準備とグラウンド整備を実施してからとなりますので開始時刻等、予定とずれが生じる可能性があります。なるべく、予定通り実施できるよう善処いたします。

東中のハラミちゃん2

今日の朝も、素敵な音楽が聞こえてきました。

今日はいつもと曲調が違ったので様子を見に行ってみると、ストリートピアノが活躍していました。

でも、演奏者は見たことある生徒でした。以前も取り上げた生徒です。

実は先日「学校コンクールの練習ですか?」と聞いたことがあるのですが、答えは・・・「楽しいから弾いてます。」でした。音楽が本当に好きなんですね。本校の音楽担当の先生にも話しておきます。

「楽しいから!」いい響きですね。「勉強も楽しいからやる!」となれば、東中の学力向上も「すぐ」ですね。

そんな、学びになるように、職員一同授業力を向上させていきます。 

生徒の皆さんも、一緒に頑張りましょう! 

授業です。

6/2の授業の様子です。

すでにクロームブックが有効活用されています。

定期テストの返却の様子です。正しい答えと解き方がGoogleドライブに掲載されています。生徒たちは、各家庭のPCやタブレットから、いつでもその内容を確認できます。家庭学習も新しい形になっていくのではないでしょうか?まだ、クロームブックの持ち帰りは始まっていませんが、今後本格的に家庭への持ち帰りが行われるようになれば、家庭学習の形と同時に、宿題の形も大きく変わっていくと思われます。

確かな学力の定着のため、今後も活用を進めていきます。進化を続ける東中です。