現在 最新のお知らせはありません
R5.2.27 お子さんのスマートフォンだいじょうぶ? (埼玉県教育委員会より)
お知らせ・年間行事計画に「埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ ~困ったり悩んだりしたら誰かに相談しよう~(埼玉県教育委員会)」を掲載しました。先生にも話せない悩みがあったら、相談してみましょう。
学校ブログ
学校の風景から Part2
今日も学校の風景から1枚
生徒のみなさんは ここがどこの写真か わかりますか
朝晩の冷え込みが一層厳しさを増してきました
体調を崩さないように気を付けていきましょう
志を立て 真心を育てる東中
学校の風景から
今日は、多くの生徒が通学で使用している 自転車の駐輪場の写真から1枚
しっかりと整った駐輪場の姿は
東中学校の伝統ですね
志を立て 真心を育てる 東中
避難訓練(竜巻対応)
今日は竜巻対応の避難訓練を行いました
万が一の事態に備えることが訓練です
今日の訓練のように、速やかに対応していきましょう
天災は
学校で教室にいるときだけに起きるわけではありません
そこでこういう視点で どう行動すべきか考えてみましょう
・休み時間のとき
・校庭にいたとき
・廊下にいたとき
・体育館にいたとき
・行き(または帰り)のとき
・休みの日のとき ・・・
志を立て 真心を育てる 東中
授業の様子から
今日は授業の様子から1枚
なんの授業か おわかりになりますか
これは、技術科の授業です。
「情報」について、詳しく学んでいます
善き使い手となるため、しっかりと学んでいきましょう
志を立て 真心を育てる 東中
3階の掲示物から
今日は3階の掲示物から一枚
よい言葉ですね
志を立て 真心を育てる 東中
デジタルシチズンシップ教育
今日は、吉川市教育委員会から 大西久雄(おおにし ひさお)先生をお呼びして
各学年ごとに
教室をオンラインでつないで
「デジタルシチズンシップ研修」を行いました
講義あり、グループ活動ありと 学年の発達段階に応じた学習を行うことができました
今の時代は、ICT機器の「善き使い手」となることが大切です
これからもしっかりと考えて使っていきましょう
志を立て 真心を育む 東中
今朝の太陽
今朝の登校の見守りの際の 太陽を撮影した1枚を
冷たい空気が 一気に暖かくなりました。
太陽の暖かさを感じました。
ふと考えると、太陽の暖かさを地球上で感じるのは不思議なことです。
太陽と 地球をつなぐ 宇宙空間の気温は 2.7ケルビン(-270.45℃)
太陽と地球との距離は、1億4960万キロ!
この超低温の宇宙空間が 1億4960万キロ もつづいているのに、
どうして 地上は暖かいのか どうして熱が伝わるのか
普段の生活の中でも、不思議なことはたくさんあります
ぜひ「探究」してみましょう
【キーワード】「熱の伝わり方 3種類」「伝道・対流・放射」
志を立て 真心を 育てる 東中
11月の全校朝会(オンライン)
今日は11月の全校朝会
東中学校では、Google meetを活用したオンラインでの全校朝会を実施しています
3年生 進路学習会
今日は3年生が対象の 進路学習会の様子から1枚
御来校いただいた保護者の皆様とともに
3年生は熱心に学習していましたね
志を立て 真心を育てる 東中
学校公開最終日(文化祭+部活動見学)
本日の文化祭および部活動見学には 多くの皆様の御来校をいただき
まことにありがとうございました。
新型コロナを経て、久しぶりの全校生徒が一堂に会しての実施となりました。
指導者の方からは、
東中の生徒は 音を大切にしている
音を大切にすることは 人を大切にすることだ
と おほめの言葉をいただきました。
今後とも、
志を立て 真心を育てる 東中 として
全力で教育活動に取り組んでいきます