お知らせ
第40回入学式
115名の新入生を迎え、入学式を行いました。緊張した面持ちの1年生たちが次々と体育館に入っていき、入学式が始まりました。司会の言葉かけに対して、頷いたり首を傾げたりしながら、しっかりと式に参加できました。最後の保護者の皆様と写真撮影です。明日から、登校班で元気に登校して、学校生活の良いスタートを切ってほしいですね。



平成30年度1学期始業式
本日より、平成30年度のスタートです。始業式には、ほぼ全員の子供たちがそろいました。
はじめに、新しく着任した先生方を紹介し、始業式が始まります。子供たちはみんなよい表情でした。そして、代表児童の発表も堂々としていて素晴らしかったですね。それぞれの子供たちが、みんな健やかに成長してくれることを願っています。




はじめに、新しく着任した先生方を紹介し、始業式が始まります。子供たちはみんなよい表情でした。そして、代表児童の発表も堂々としていて素晴らしかったですね。それぞれの子供たちが、みんな健やかに成長してくれることを願っています。
修了式
平成29年度修了式を行いました。1年間頑張ってきたことを子供たちが発表を行い、校長先生からも、各学年の頑張ったことを紹介されました。それぞれの学年で学んできたことを、次の学年にいかしてほしいですね。春休みの生活については、事故のないように元気に4月に会えるようにとのお話がありました。またみんなで会えることを楽しみにしています。

↑修了証を授与されました(写真は5年生)


↑1年生と4年生の代表児童が、頑張ったことを発表しました。

↑校長先生のお話で、各学年の頑張りの紹介がありました。

↑読書感想文特選の表彰です。

↑春休みの生活についてのお話がありました。
↑修了証を授与されました(写真は5年生)
↑1年生と4年生の代表児童が、頑張ったことを発表しました。
↑校長先生のお話で、各学年の頑張りの紹介がありました。
↑読書感想文特選の表彰です。
↑春休みの生活についてのお話がありました。
第39回卒業式
天候にも恵まれ、第39回卒業式を無事実施することができました。今日までお子様を支えてくださった保護者の皆さま方に感謝いたします。緊張した中にも、子供たちは、堂々とした返事や歌、式に対する姿勢など、とても立派に卒業式に臨んでいました。4月からは中学生です。みなさんのさらなる飛躍を願っています。
卒業おめでとう!



卒業おめでとう!
場は整いました
明日は卒業式です。5年生が在校生として、一生懸命会場づくりを行ってくれました。とても奇麗にに式場を整えてくれました。
明日は6年生が主役です。150名の健やかな成長を願い、5年生と職員一同で力を合わせて素晴らしい卒業式にします。保護者の皆さまも、お子さんの晴れ姿を楽しみにご来場ください。


明日は6年生が主役です。150名の健やかな成長を願い、5年生と職員一同で力を合わせて素晴らしい卒業式にします。保護者の皆さまも、お子さんの晴れ姿を楽しみにご来場ください。
卒業式予行
6年生は、本日卒業式の予行を行いました。式次第通りの手順で、うまく動くことができるか練習しています。歌声はとてもきれいで、すぐにでも卒業式を迎えられそうです。しっかりと準備が進められていますね。当日までに健康管理をしっかりと行い、全員がそろって卒業式を迎えられるといいですね。
予行が終わった後、6カ年皆勤や善行賞などの表彰を行いました。


予行が終わった後、6カ年皆勤や善行賞などの表彰を行いました。
総合学習の発表4年
総合的な学習の時間で学んでまとめたことを、4年生が3年生に向けて発表していました。環境や福祉について、一年間かけて調べてきたことを、模造紙や紙芝居、ペープサートを使って発表します。3年生は、4年生での学習が少しわかってきたようでしたね。

卒業式に向けて
6年生は、卒業式に向けての練習に励んでいるところですが、会場の準備も少しずつ進めているところです。本日は、職員で紅白幕の取付を行いました。直前で取り付けると、しわが伸びないからです。少し水で濡らしておくことで、皺が目立たなくなります。きれいな状態で卒業式を迎えられることを目指します。
春の暖かさ
やっと寒さが和らぎ、春らしくなってきました。冬の寒さが厳しかった分、暖かさがとてもうれしくなってきます。1年生が外で体育の学習を行っていました。暖かい中ですので、子供たちの動きもとても軽やかです。これから運動にいい季節になってきますね。
そろばんの学習3年
3年生の算数学習、最後はそろばんです。時間数が多くないので、そろばんのゲストティーチャーを招いて学習を進めています。そろばんの玉の異動が難しいですね。慣れると楽しいですが、楽しさが分かるには、もう少し時間がたくさんあるとうれしいです。

カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
1
4
5
5
8
2