お知らせ

3年生総合的な学習の時間

「吉川市のひみつをさぐろう」の学習を進めている3年生は、本日教頭先生からお話を聞きました。教頭先生は吉川市出身です。
吉川市の昔のことを聞き、子供たちは現在との違いに大いに驚き、関心を持って学習に臨んでいます。多くのことをノートに書き留めていました。昔の中川の様子や栄小の周辺の様子など、現在との違いの大きさを感じることができたことでしょう。

全校朝会12月

ひと足早く、12月の全校朝会を行いました。
校長先生からは、場を清めるというお話から、年末に1年間の汚れをきれいにして、新しい年を迎えましょうというお話がありました。教室や廊下など、今まで使ってきたところを念入りにきれいにしてほしいですね。
さらに、今回も科学展や美術展の表彰を行いました。様々な場面で、栄小学校児童の活躍がありますね。
生活目標については、寒い中でも元気に遊んで強い体をつくるよう、担当教諭から話がありました。持久走大会に向けて、遊びや体力作りに励んでほしいです。
最後に全校で今月の歌「ふるさと」を歌いました。音楽会に引き続き元気な歌声でしたね。



吉川市のひみつをさぐろう-なまず料理-

3年生の総合的な学習の一環で、本日は市内のなまず料理店の料理人の方にご来校いただき、吉川市の昔のことやなまず料理についてお話しいただきました。
昔の吉川市の写真やなまず料理に必要な道具などを見せていただき、吉川市について多くのことを学べたのではないでしょうか。普段目にすることのないなまず料理にも触れることができ、吉川市のシンボル、なまずにも親しみを持てるとよいですね。




5年生PTA活動-まが玉づくり-

本日の5年生PTA活動は、まが玉作りを行いました。
保護者の皆さまと子供たちで、石を削ってまが玉をつくっていきます。削るのは結構大変で、少しずつ形になっていきます。

持久走大会&書初め練習

これからの行事に向けて練習をしています。
4年生は持久走の練習を行っていました。タイムをとりながら、自分の走力を高めるよう頑張っています。
5年生では、書初めの練習を行っていました。すでにしっかりとした字を書いています。さすがに書初め練習も3年目ですので、慣れていますね。
練習で力を蓄えて、当日は頑張ってほしいです。

調べる学習コンクール

「図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式が行われました。
栄小からは、2年生、4年生、6年生の児童の作品が受賞し、受賞児童が表彰式に参加しました。
受賞した作品は、吉川市立図書館に展示されますので、機会がありましたら是非ご覧になってください。


土曜学校公開

彩の国教育の日にちなみ、本日は一日学校公開を行いました。2校時から5校時までの公開です。
音楽発表会は、8日の音楽会の演奏を保護者の皆さまに公開しました。また、学習の様子も公開し、学習の発表や普段の学習の様子などをご覧いただけたかと思います。
また、1年生、5年生はブラッシング指導、6年生はネットモラル学習等、ゲストの方にご指導いただく機会を設け、保護者の皆さまにも参加いただきました。
学校公開に多数の保護者の皆さまにご参観いただき、ありがとうございました。





市内音楽会

 吉川市小中学校音楽会が、中央公民館にて開催されました。午前中は各小学校代表が合唱を発表する部です。本校からは4年1組が代表として参加し、素晴らしい合唱を披露してくれました。 これまで練習を重ねてきた成果を発揮してくれたこと、誇らしく思います。明日の学校公開でも、本クラスを含め、各学年が発表しますので、ぜひご来校ください。

食育指導5年&吉川市の学習3年

5年生は、家庭科の学習の一環で、給食センターの栄養技師さんをお招きして、食育の学習を行いました。食品を栄養素ごとに分類して、どのように食事を摂ればよいのかを考えていきます。


3
年生は、総合的な学習の一環で、吉川市商工課の方をお招きして、吉川で行われている行事などをお話しいただきました。吉川市の様子について詳しく調べていきます。

校内音楽会

いよいよ今まで練習した成果を発表する「校内音楽会」です。
9月ごろから歌声や合奏の音が聞こえていました。聞こえていたそのものを、今日見ることができたわけです。
どの学年も素晴らしい演奏で、聴いていた学校評議員さんからもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
もう一回聴いてみたい。そんな気持ちを抱かせる演奏会でした。