日誌

学校ブログ

自然教室に向けて

冬休みが明けたら、1か月も待たずに「自然教室」です。

そのために、調べ学習の発表会をクラスごとに行いました。

各自が、クロームブックを使い発表用の資料を作成して、班内での発表でした。

どんどん使いこなせるようになっています。

さすが「デジタルネイティヴ」と呼ばれる世代ですね。

まぁ、生まれたときには「プレステ3」があった生徒たちですからね。

私の子供のころは、「カセットビジョン」すらありませんでしたケド (´д`;)トホホ…

こんなにたくさんの生徒が頑張ってくれました。

明日も続きを行いますが、本日の放課後「2学期の表彰」を行いました。

新コロの影響で、運動部関係の大会が中止になったりしたため、例年より人数は少なくなっていますが、読書感想文や作文、美術、科学展などなど様々な分野で活躍してくれた生徒がこんなにたくさんいました。

「みんな、おめでとう (v^ー°) ヤッタネ!」

まだ、コロナの影響はオミクロン株の件もあって続きそうですが、多岐にわたる分野で東中生の活躍は続きます。

3学期もがんばるぞ!٩( 'ω' )وおー

2学期最後の給食です。

 

2学期の給食が今日で最後でした。ということは・・・今年最後の給食ですね。

「(給食の)食べ納め」とでもいうべき日ですね。

そんな今日の給食のテーマは「クリスマス献立」୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨

詳細は、Home&Schoolで送信されている献立表をご覧ください。

先日の「長崎チャーメン」といい吉川の給食はGood!ですね。

しばらく、給食と「さようなら」は少し寂しいけど、1/11を楽しみに待ってます。

↑こんな記事書いてると、某TVドラマの 甘〇田先生 見たいですかね((^┰^))ゞ テヘヘ

「クリスマス献立 12/22」

「長崎チャーメン 12/20」

誇りを持って取り組んでいます。

毎日、ありがとうございます。

東中の時の番人としての誇りを持って取り組んでいいます。

何(´・д・`* = *´・д・`)何?

それは、下校放送です。

完全下校の時間になると、必ずかかる「蛍の光」

この曲が流れると「下校だな!」と感じる生徒は多いと思います。

毎日、放送委員さんが頑張ってくれている証拠です。

このように、頑張ってくれている生徒がいるおかげで、東中の日常はまわっています。

もうすぐ、冬休みですね。しばらく下校放送もお休みです。残念ですが(-_-)ノシ・・・ハァ・・・

また、3学期に聴かせてくださいね。

「か・き・く・け・こ」こういうのスキですよね。

新型コロナウイルスの変異株の流行の兆しを受けて、埼玉県教育委員会から注意喚起がありました。

感染予防の『か・き・く・け・こ』です。

避難訓練の『お・か・し・も』とか、こういうの増えてきてますよね。

ちなみに『か・き・く・け・こ』は↓です。

もうすぐ冬休みですが、『か・き・く・け・こ』を守って、新コロナウイルスに感染しないよう気を付けよう!

ブゥ~ンという音が聞こえてきました。

外から、ブゥ~ンという音が聞こえてきました。

何事かε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘と現地に急行したら、ある先生が草刈りをしてくれていました。

東中は、3年生の面接練習でもよく回答されるように、「みどりが豊か」ですから・・・。°(ᵒ̴̶̷᷄ᴥᵒ̴̶̷᷅)°。シクシク

「雑草という草はない!」よくわかっています。でも・・・という気分になることもあります。

梅雨の時期とか特にφ(。。*)

仮にA先生としておきますが、A先生曰く「(草に)元気のない今が勝負!」

「A先生、m(_ _)mアリガトウゴザイマス」

 

祝 中学生の部 優秀賞 受賞

本校の生徒が「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」で中学生の部【優秀賞】を受賞し、12/11の表彰式に出席しました。

『眠るって、大事』というテーマで調べる学習を行いました。

肉体的にも精神的にも睡眠は大切ですよね。

「疲れたなぁ~ → エナジードリンク」よりは、「とりあえず睡眠」(∪。∪)。。。zzzZZ のほうが健康的ですよね。

ちなみに、【優秀賞】は中学生の部でNo1のようです。

市立図書館に。受賞作品の複製を展示してあるようです。よろしければ足を運んでみてください。

空から白いものが・・・(((=_=)))ブルブル

いやぁ~今日は冷え込みましたね。

一時は、空から白いものが・・・15:00頃、温度計(夏場は熱中症計)を見ると4.8℃・・・数か月前なら「熱中症が・・・」「部活ヤバイ」とか言っていた時間ですが((゚Д゚ll))ガタガタでした。

しかし、東中の生徒たちは日ごろの行いがGood!なのか、そのあと天気は急激に回復し、「虹」まで出てきました。

廊下や自転車置き場から、「おぉ~~∑(ʘдʘ)!!」と声がしたので、外を見てみると立派な虹ができていました。

あとは、「虹のたもとまで行ってみよう!」という生徒がいないことを祈るばかりですd(o^v^o)b

 寒い⇒⇒⇒

冬の自然教室に向けて

昨日(12/8)、第2学期保護者会(1・2学年)が行われました。

寒い中、参加していただいた保護者の皆様には感謝申し上げます。

話の中心は、冬の自然教室(スキー教室)についてでした。

旅行代理店の担当者の方に来校していただき、新型コロナウイルス感染症対策についての説明もしていただきました。どんなに対策をしたところで「絶対!」ではないことは、皆様もご承知とは思いますが、できる限りの対策はして実施していきます。(実施については「今のところ」ですが・・・)

今後の感染省の状況によっては、「残念ながら」ということが ”ない” とは言い切れない状況です。

新型コロナウイルス登場以来、生徒は皆、多くのことを我慢してきました。今回くらいは「行かせてあげたい。」と思うのは私だけではないはずです。

自然教室が実施できるよう願っています。

季節ですね。

新年の季語にもなっている「書初め」の季節がやってきました。

東中には、コミュニティ・ホールがあるのでそこで書初めを行っています。

この記事を書くにあたり、「書初め or 書き初め」とどっち?と思い調べてみましたが、本来は「書初め」もしくは「書初」が正しいようですね。まぁ現代では「書き初め」でもOKのようですが。

みんな、真剣な面持ちで筆を運んでいます。年内には審査を終了し、作品が掲示されるそうです。「金賞」とかをつけるのでしょうか?生徒たちが、精一杯に仕上げた作品に優劣をつけることは・?・?・と思うところもありますが、そこはご容赦ください。

でも、本当の金賞は「作品を仕上げた自分だけが知っている」と思っています。

生徒の皆さんの精一杯の作品を期待しています。

ハインリッヒの法則って???

本日の全校朝会は、すっかりおなじみになったGoogle-Meetを使って行いました。

校長先生からは、学校だよりに掲載された「ノミの話」とともに「ハインリッヒの法則」についてのお話がありました。

「ノミの話」については、学校だより12月号をご覧ください。このホームページにも掲載してあります。

さて、「ハインリッヒの法則」についてですが、『1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常(ヒヤリ・ハット)が存在するというもの。』という経験則です。(詳しくは、検索してみてください。)

冬の交通事故防止運動期間中(12/1~12/14)ですが、大きな事故の前には必ず「ヒヤリ」としたり「ハッ」としたりする危なかった・・・;( ;•ω•ก)という現象があるハズです。

この「ヒヤリ」や「ハッ」という経験をしたときに「次は注意しよう!」と思い、行動を改善することで「大きな事故」を防止することができます。

この記事を見てくれた全ての人が、安全な毎日を過ごすことができるよう願っています。

また東中でも日々、交通安全指導を行っています。今後も、地域の皆様、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

学校見学・・・(*゚・゚)ンッ?

先週金曜日の夕方、小学生の乗ったバスが東中を訪れました。

「学校見学(*゚・゚)ンッ?」と思いきや、冬季限定のスクールバスの折り返しのためでした。

終点だったため、乗っていた小学生は3名のみでしたが、きっとこの児童たちは4月から、東中に通うのだろうなぁ~と思いながら、校長先生と一緒に様子を見ていると、児童たちはバスを降りる際に運転手の方に「ありがとうございました。」とお礼を言っていました。

誰に強制されるでもなく、自発的にお礼の言葉を口にできる児童、素晴らしいです。

来年度、東中でお待ちしています。

元気に登校してくださいね。

寒さが増してきました。

今日は、あまり気温も上がらず、冬の到来を意識させる気候でした。

寒さが増すほどに、空気も澄んでいくようです。

学校の窓からは、富士山がよく見えました。

まさに『冬』という感じですね。

写真はイマイチですが、これは機材と太陽の位置の関係です。「腕」のせいではありませんので御了承ください。

↑というコトにしておいてください。

写真を修整することも考えたのですが・・・

しばらく前に、紅葉の写真を加工して「実際に行ってみたらガッカリ(´-д-)-3」といったニュースを見た記憶がありましたので、ノイズを除去する程度にしました。("北〇道"の観光地だったカト…)

 また、空気の澄んだ日に空を見上げてみてください。

生きてるだけで100点満点

本日、産婦人科の先生(医師)をお招きして、3年生を対象として「生」教育講演会『思春期親子講座』を行いました。

命の始まりは奇跡であることや、胎児の成長の様子をお話していただき、特に胎児の成長については、エコー映像を用いて特に詳しく説明していただきました。

また、性感染症恐ろしさや、SNSなどによる性犯罪についても、専門的な見地からお話をいただき、とても有意義な時間となりました。

最後に、「生きてるだけで100点満点」という言葉とともに、「君は愛されるために生まれてきた」という強いメッセージを伝えていただきました。

講演会終了後、ある先生は、「涙が・・・」という感想を口にしていました。

女子制服のスラックス選択について

登下校時の安全面や防寒、活動の適正、SDGsなど様々な視点から勘案し、新年度より女子生徒の制服に「スラックス」を選択できるようにいたしました。

在校生においては、3学期(1/7)より先行導入いたします。

詳しくは、本日配布いたしましたお手紙をご覧ください。

こちらにもお手紙を掲載してあります。⇒女子制服のスラックス選択について(令和3年11月26日).pdf

登下校の安全指導強化週間実施中です。

 

 いつもは登下校の時間がバラバラなのですが、定期テスト期間ということで、ほぼ全生徒が一斉に登下校するため「職員による校外での登下校指導」を実施しています。

 普段よりもたくさんの職員が指導に立ち、この機会に生徒達へ「交通安全への意識を向上させよう!」と頑張っています。

 私も取材へ行くと、生徒たちから「さようならヾ(^_^) byebye!!」と声を掛けられ、うれしく思いました。

 さらに、かなりキレイな列で自転車に乗っている姿をみて、これが「東中Pride!」と非常に頼もしく思いました。

 地域の方から見ると、「まだまだ、なってないなぁ~(σ`゚日゚´)σ」とお思いになるかもしれませんが、私の勤務した学校の中では、有数のお行儀のよさです。

 今後も指導は継続していきます。

 交通事故”0”を目指し、達成へ向けて精進する「東中」です!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

 

朝の校庭

本日(11/19)の朝の校庭の様子です。

すでに練習を始めている部活もあります。

また、コーンを並べて準備万端で開始を待っている監督もいます。その前で、リフティングの練習をしている選手が一人・・・監督へのアピールでしょうか?

私も以前、〇ッカー部の顧問をしていたのですが、「俺を試合に使ってください!」と熱い視線を向けながらアピールしていた選手を思い出しました。

やる気のある選手は伸びますね!それと、自ら考える選手も。

COVID-19の影響で、大会が中止になったり縮小されたりして、十分に活躍の場がなく、消化不良の選手もいると思います。しかし、そんな中でも練習を続けている選手が今後、良い結果を出していくのではないでしょうか。

みんな頑張れ⚑︎(งᐛ )ง⚐︎ファイトーーーー!!!

自然教室に向けて

昨年はCOVID-19のために自然教室が実施できなかったため、今年度は1学年と2学年で自然教室を予定しています。

昨日、2学年で自然教室に向けての集会を行いました。

オンラインですが・・・;(´◦ω◦`):

今のところ、新規感染者数も低く抑えられ、何とか実施できそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)و

1学年も2学年や旅行業者の方と連携しながら着々と準備を進めています。

3学年も修学旅行が実施できなかったため〔緊急事態宣言になってしまったので…o("へ")o クーッ!〕代替行事を模索しています。

3年生の生徒たちは自然教室こそ実施しているものの、その他は………(・ω・`寂)………..ってカンジでしたから。

どの学年も実施できるといいのですが。これまでの状況を顧みると、予想が非常に難しいです。

できるように、東中職員一同、願いを込めて準備を進めていきます。

昼の出来事

〇〇先生が、給食の後「教室に人がいないんですケド~」と言いながら戻ってきました。

「えっっ(o_0)」と思い外を見ると、校庭に多くの生徒が・・・元気にサッカーやバレーボールをしていました。

今日は、暖かいですからね。

特に3年生は、受験も見えてきたのでストレスもたまっているのでしょう。

校庭で元気に運動!、良いことです。

これで気分を入れ替えて、また頑張ってほしいものです。

でも、怪我しないように十分気を付けてください。

小春日和の穏やかな日です。

今日みたいな日を「小春日和」というのでしょうy(^ヮ^)y

日の光がポカポカと温かく、心なしか体育の授業も楽しそうでした+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

数か月前は、汗が噴き出て;( ;´꒳`;):辛そうでしたが(ノω・`o)

そんな陽気に誘われたのか、鳩が1羽、校庭に迷い込んできました。

足にタグが付いているので「身元の確かな鳩」と思われます。

昼休みには気温も20℃を超え、生徒たちは校庭で元気に遊んでいました。

こんな日が、少しでも長く続けばいいのにと思ってしまう陽気でした。