お知らせ

応援ありがとうございました

朝方まで雨が残り開始を遅らせて運動会を行いました。校庭の状態がよくないため徒競走を取りやめて、表現・ダンスのみの開催となりました。

3年生「SansiU(サンジュー)から幸せ届けます!」

4年生「栄ソーラン2021”粋”」

1年生「さかえしょうドラダンス」

2年生「えがお とどけ!~92人のアイデア~」

5年生「絆 ~主役は僕らだ~」

6年生「This Is Me ~6年間の軌跡~」

 残念ながら徒競走はできませんでしたが、全力で演技する子供たちの姿は、とても素晴らしかったです。

温かい応援をいただき、ありがとうございました。

いたいた  3年生ヤゴとり

今日は、3年生がプールでヤゴとりをしました。

 

プール清掃前に水を抜いたプールの中には、ヤゴがたくさんいます。3年生の子供たちは、網ですくった落ち葉の中にいるヤゴを見つけて、大事そうに入れ物に入れていました。

「双葉が出たよ」 1年生のアサガオが芽を出して双葉が開きました。1年生が嬉しそうに教えてくれました。

雨の合間を縫って

梅雨前線が北上し、東海地方まで梅雨入りとなりました。関東地方もくずついた天気が続き、梅雨入りも間近のようです。今週土曜日に予定されている運動会に向けて、雨の合間を縫って練習が続いています。

 

表現・ダンスの隊形練習は、校庭に出ないとできません。本番に向けてどの顔も真剣です。

教室でも、先生や友達の話を聞く姿、丁寧な字をノートに書く姿、どの子も集中して真剣に学習しています。

今年も生長・収穫が楽しみです。  栄学級園

1年生がアサガオ、2年生が夏野菜、サツマイモ、3年生がヒマワリ、ホウセンカ、4年生がヘチマ、6年生がジャガイモと、学級園や植木鉢に野菜を植えたり、植物の種を蒔いたりしました。5年生は、理科で、インゲン豆の発芽の学習をしています。

 

生活科や理科の観察や実験で育てているものですが、生長や収穫が楽しみです。子供たちは水やりなどの世話を熱心にしています。

朝のはつらつタイム。1年生もしっかり運動しています。

今日の授業風景。

運動会の練習も仕上げの段階です。

 

 

初めての

初めて絵の具を使って絵を描きました。(2年生)

 

楽しそうに色を塗っていました。どの子も初めてとは思えないほど上手です。

初めてタブレットの使い方を学習しました。(2年生)

 

ドキドキしながら画面を操作しました。だんだん楽しくなってきました。

初めての埼玉県学力学習状況調査。(4年生)

 

国語と算数。たくさんの問題を頑張って解きました。