学校ブログ

学校ブログ

時・声・協力

「時」これは買うこともできないし、貯めることもできない。こうしてホームページを見ている今も、時は、どんどん過ぎていきます。だから、今、この瞬間を大切にしてほしい。今日を振り返ったら、あの時こうしておけばよかった。あぁしておけばよかった。と悔いばかり残しては・・・。
 みんなで協力して、早く配膳できれば、ゆっくりと給食が食べられる。早く配膳が終わるには、給食当番が自分の役割をしっかりと話さなければ次に進まない。また、当番以外の仲間も給食の準備をして、着席していなければ「いただきます」ができなくなる。互いに声を掛け合いながら、助け合いながら・・・。
昨日よりも今日、今日よりも明日と、どのクラスも頑張っている成果が現れています。
 

「いただきます!」コンテスト~1年生~

    今日から15日(金)まで、素早く準備して、全員が着席、大きな声で「いただきます」をして、給食をするコンテストに取り組んでいます。取り組み初日、4時間目終了のチャイムが鳴り終わり、「生活班にして」「給食の準備をして、着席して」など、声を掛け合いながら配膳の準備をしていました。12:55までに
「いただきます」を出来ているクラスが3クラスありました。が、どのクラスも意識が高く、一生懸命取り組んでいる姿が素晴らしいと思います。仲間からの声を大切に、フォローしあいながら頑張ってくださいね。
  

ありがとうございました。

 
 午後7時から地区懇談会を体育館で開催しました。
 「みんなで中央中学校を考えよう」をテーマに、話し合い・情報交換を行いました。自治会・民生委員・主任児童委員・学校評議員・校外サポート・PTAの方々、120名ご参加頂きました。
 中央中生の頑張っているところ、もっと頑張って欲しいところなど、沢山いただきました。今後も学校・家庭・地域の方々が一体となり、中央中生達が更に成長できるよう、よろしくお願いいたします。本日はお忙しい中、ありがとうございました。

あきらめない 

   希望や夢は「自分には無理」「このぐらいでいいや」と思いったらそこで終わりです。
そんな時、真正面に向かい「あきらめない」強い意思で前進していきましょう。全校朝会で校長先生は、皆さんに話しました。今日から7月。1日1日を大切に生活・学習・部活などなど取り組んで下さい。
  
 先日、行われた学校総合体育大会地区予選の表彰がありました。