お知らせ

総合学習の発表4年

総合的な学習の時間で学んでまとめたことを、4年生が3年生に向けて発表していました。環境や福祉について、一年間かけて調べてきたことを、模造紙や紙芝居、ペープサートを使って発表します。3年生は、4年生での学習が少しわかってきたようでしたね。

卒業式に向けて

6年生は、卒業式に向けての練習に励んでいるところですが、会場の準備も少しずつ進めているところです。本日は、職員で紅白幕の取付を行いました。直前で取り付けると、しわが伸びないからです。少し水で濡らしておくことで、皺が目立たなくなります。きれいな状態で卒業式を迎えられることを目指します。

春の暖かさ

やっと寒さが和らぎ、春らしくなってきました。冬の寒さが厳しかった分、暖かさがとてもうれしくなってきます。1年生が外で体育の学習を行っていました。暖かい中ですので、子供たちの動きもとても軽やかです。これから運動にいい季節になってきますね。

そろばんの学習3年

3年生の算数学習、最後はそろばんです。時間数が多くないので、そろばんのゲストティーチャーを招いて学習を進めています。そろばんの玉の異動が難しいですね。慣れると楽しいですが、楽しさが分かるには、もう少し時間がたくさんあるとうれしいです。

図工の学習‐のこぎりを使う‐

3年生では、図工の立体作品の制作で、のこぎりを使って木材を切り、ボンドで貼り合わせるという学習を行っています。今回の授業中の様子では、すでに数時間経験してきたため、のこぎりの使い方にも慣れていました。木を細かく切って組み合わせた飾りもの、日常生活に応じた実用的なものなど、子供たちの作品には、それぞれの個性が出ていて楽しいですね。