お知らせ

交通安全教室を実施しました

 15日の午前中、本校体育館を会場として、各学年の児童が集まっての交通安全教室を実施しました。
 今回は、吉川警察署交通課、吉川市地域交通安全運動推進委員の7名の方から安全について御指導をいただきました。交差点での歩行、自転車の乗り方などが確認できた有意義な時間となりましたので、ご家庭でもご確認いただければ幸いです。(写真は3年生の教室)

にこにこ公園のアオサギ

前日に4年生が環境学習で野鳥の観察を行っていたので、
次の日、どんな鳥がいるのかにこにこ公園に見に行ってみました。
大きなツルのような鳥がいました。これは「アオサギ」という野鳥で、
長い首、長い脚、長い口ばしが特徴です。

児童集会が行われました

 13日の朝、全校児童が体育館に集まって朝会が行われました。
 今回は代表委員が中心となって行われ、報道から時事問題が出題されました。よく聞いて、三択から答えを考え、全問正解を目指す姿が多くありましたね。

ミニトマト栽培-2年生

栄小学校では、それぞれの学年で野菜を育てる活動をしています。
2年生はミニトマトを育てて観察しています。水やりも欠かせません。
昼休みにやってきて、観察を記録している子供たちもいます。

ふれあいスポーツ大会

日曜日の午前中に「ふれあいスポーツ大会」が開かれました。
栄小学校の校庭で、障がいのある方たちが集い、徒競争や綱引きなどを行いました。
本校の4年生児童を中心に、子供たちもそれぞれの係や競技に参加です。
地域の行事に参加することで、地域の一員としての誇りや存在感を持てるとよいですね。