お知らせ

少人数での算数学習(4年生)

 運動会が終わり、学習を充実させる時期になりました。
 4学年の算数では、1クラスを2つのグループに分け、少人数での学習に取り組んでいます。よりきめ細やかな指導によって、計算方法が確実に身に付くようにしています。もちろん、しっかりと身に付けるには、家での復習も大切です。わかると学習がさらに楽しくなりますから積み重ねを大切にしていきましょう。

春季大運動会

春季大運動会は、皆様のご協力により、無事終了しました。
多くの声援ありがとうございました。
子供たちは、一生懸命やり切ったよい表情をしていました。
これまで、運動会の練習や準備を含めて、ご家庭でも御協力いただき感謝いたします。
本日の運動会の様子の一部を掲載します。
他の様子は、画像専用のページ(フォトアルバム)にアップロードしていきますのでお待ちください。






運動会の前日-雨の半日午後から準備

今日は雨天のため、校庭での練習ができず、体育館や多目的室等の室内での練習でした。
午後からは、5,6年生、職員による準備を行いました。
天候回復し、明日はよい天気になりそうです。
皆様のご声援をお待ちしております。

運動会練習-各学年の練習

今回は4年生の練習をお伝えします。
まずは「爆走タイフーン」、いわゆる「台風の目」という名前で知られる団体競技です。
それぞれのチームごとに作戦を考えてレースを進めている様子がよくわかります。


続いて「さかえソーラン」です。「ロックソーラン節」という名前で知られる表現運動です。
鳴子を使って威勢よく踊っています。

運動会の練習-全体練習4回目

「運動会の練習」特集
全体練習は4回目となり、大玉送りと閉会式の練習を行いました。
いよいよ運動会が近づいてきましたね。

↑大玉送りの様子。応援団が両方から補助をしながらボールを進めていきます。


↑得点発表の練習をしています。

その他の練習の様子を見てみましょう。

↑5年生の表現運動「イロトリドリのやってみよう」
短縄と大縄を使った運動です。


↑6年生のおなじみ、騎馬戦です。男女に分かれて紅白帽を取り合います。