お知らせ

いつも楽しみ、読み聞かせ

もうすぐ梅雨入りしそうだというニュースを見ました。

 

毎週木曜日の朝は読書タイムとして活動していますが、

低学年やさくら・ひまわり学級では、ボランティアの方による読み聞かせを実施しています。

子供たちは読み聞かせをとても楽しみにしていた様子で、夢中になって話を聞いていました。

いつもいろいろな話を読んでくださるので、みんな喜んでいます。

ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

一見汚そうなプールだけど・・・

昨日の寒さには驚きました。

 

本日の5校時に、3年生がプールでヤゴ捕りを実施しました。

ヤゴはトンボの幼虫で、水田や小さな川や池などの水中に生息しています。

来週に実施するプール清掃の準備の過程でヤゴ捕りを実施しました。

一見すると枯葉や土が混じった汚そうなプールですが、

そこはヤゴのいいすみかとなっていました。

5cm近くある大きなヤゴや1cm程度の小さなヤゴ、

子供たちはみんなでヤゴ捕りを楽しんでいました。

声を掛け合ったり、コツを教え合ったりしている姿も見られました。

身近な自然に触れることができた有意義な時間となりました。

 

1年生も使えるように

台風2号の状況が心配です。

 

本日、1年生に学習用端末を渡しました。

吉川市では、ICT教育の推進のために、一人一台の学習用端末(クロームブック)

を貸与しています。

今日は、学習用端末をこれから使うためにログインの仕方などを6年生と一緒にやりました。

6年生に手伝ってもらい、1年生はとても嬉しそうでした。

これから学習用端末を有意義に使って、学習を楽しんでほしいです。

そのためにも、貸与されている端末は大切に扱ってほしいです。

全力を出した春季大運動会、

本日、予定通りに春季大運動会を実施しました。

運動会日和の気持ち良い空・・・にはなりませんでしたが、

子供たちは全力で取り組みました。

各学年の徒競走では、全力で駆け抜ける姿が素晴らしかったです。

表現やクラブの発表では、練習の成果を十二分に発揮することができました。

低学年は笑顔で元気よく、高学年は力強くメリハリのあるダンスができました。

今年度の優勝は赤組でしたが、みんな笑顔いっぱいでやり切った表情でした。

これからもいろいろなことに全力で取り組んでほしいです。

保護者の皆様、本日は朝早くから子供たちのためにありがとうございました。

本日の運動会について

おはようございます。栄小からのお知らせです。

 

 本日の運動会は、予定通りに実施いたします。

 よろしくお願いします。

なお、気温が低いことが予想されますので、服装にはご注意ください。

 

栄小からのお知らせでした。

明日は運動会

昨日までの真夏日が嘘みたいな、涼しい一日になりなした。

 

いよいよ、明日は運動会です。運動会前日の今日は、

各学年、各係とも最終確認をしていた様子でした。

また、校庭では会場の準備をしました。

一時雨が降りましたが、明日は雨天にならずに実施できればと思っています。

 

※運動会の実施の有無につきましては、ホームページでもお知らせいたします。

 

明後日は運動会

真夏のような暑さが続いています。

 

今日のはつらつタイムは、運動会に向けて、体操隊形の確認や

応援の練習を実施しました。

全校児童が校庭に整列すると、改めて運動会が近づいていることを感じます。

応援練習では、6年生の応援団の声に合わせて、

大きな声で応援の練習をすることができました。

校長先生からは、運動会に向けて激励の言葉がありました。

各学年の表現運動もほぼ仕上がってきています。

運動会まであと2日、がんばってほしいです。

「PBL」について学ぶ

今日は気温30度を超え、暑い日が続いています。

 

本日、中央中学校区(栄小、関小、中央中)の教職員を対象に

PBL研修を実施しました。

「PBL」とは課題解決型学習とも呼ばれ、学習者自らが課題を見つけて解決していく中で、

解決能力や実践能力が育まれる方法です。

本日は、講師の方から、PBLによって育つ力やPBLの具体的な取り組み方について学ぶことができました。

本校でも、積極的に取り組んでいきたいと思います。

 

本日はありがとうございました

急に気温が上がり、暑い一日となりました。

 

本日、第1回学校運営協議会を実施しました。

本校の学校経営方針等について校長から説明させていただきました。

その後、校内を視察していただきました。

 

委員の方々からいただいたご意見を今後に生かしていきたいと思います。

本日は、ありがとうございました。

 

 

おいしくできました

15日(月)の3・4時間目に、6年生が調理実習を実施しました。

昨年度の学習した経験を活かし、てきぱきと調理することができたようです。

写真を撮りに行ったころには、すでに試食が始まっていました。

野菜炒めとスクランブルエッグをおいしそうに食べていました。

家庭でもぜひ取り組んでみてほしいと思います。