お知らせ
栄小クリーン大作戦
6月も残り1週間となりました。
6年生の家庭科の授業の様子です。
「クリーン大作戦」として、教室や廊下、階段などの掃除をしました。
しっかり計画を立て、普段の掃除ではできない箇所などを丁寧に掃除することができました。
学習用端末を使い、掃除前と掃除後の写真をとって、学習に生かしていました。
学校でも家庭でも、みんなが気持ちよく過ごすために掃除をしています。
今後の生活に生かしていってほしいです。
引用するとき
気温があまり上がらず、曇り空の日となりました。
3年生の国語の授業の様子です。
本などの引用の仕方や出典の示し方を学習した後、調べたことをまとめています。
学習用端末のプレゼンテーションアプリを使ってまとめていました。
情報化社会の中で、情報の扱い方を学習することはとても大切なことです。
情報機器の扱い方とともに、情報の扱い方もしっかり身につけてほしいです。
初めての習字
今日は夏至で、1年で最も昼の時間が長いとされています。
先週から3年生の習字の学習が始まりました。
先週は道具の準備や片づけを中心に学習しましたが、
今週から筆の使い方や字の書き方を学習しています。
初めて墨を使って字を書いた児童も多かったですが、
どの子も先生の話を聞いてがんばりました。
一筆入魂、これからの習字の学習もがんばってほしいです。
すくすく育っています
梅雨らしい蒸し暑い一日となりました。
2年生とさくら・ひまわり学級では、植木鉢や学級園で野菜を育てています。
1年生は植木鉢でアサガオを育てています。
夏に向けて、どんどん大きくなっています。
子供たちの水やりの成果も出ています。
梅雨の時期は雨が多くていやだなと思う子もいるかもしれませんが、
雨は植物にとってはとても大切です。
さらに大きくなっておいしい野菜が収穫できればと思っています。
林間学校に向けて
1学期も残り1か月となりました。
本日、保護者を対象とした林間学校説明会を実施しました。
お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。
説明会では、日程の概要や持ち物、注意点などを説明させていただきました。
学校でも、林間学校の準備が少しずつ始まっています。
思い出に残る林間学校になればと思います。
6年生の社会科見学(国会議事堂、科学技術館)
6年生が社会科見学に出発しました。
国会議事堂を見学しました。次は東京タワーの見学です。
東京タワーでは買い物もしました。
科学未来館を見学しました。
全員元気に帰ってきました。
今年の水泳が始まりました
6月もちょうど半分が終わりました。
今週から、各学年では水泳学習が始まりました。
プール開き以降、新体力テストの実施や雨天等で
なかなかプールに入れない日が続いていました。
今日は1年生と5年生が水泳学習を実施しました。
リーバーへの入力、ありがとうございました。
5年生は水慣れの運動の確認を中心に行いました。
1年生はプールに入る前までの流れを確認していました。
6月はまだ気温が低いこともありますが、実りある水泳学習にしていきたいと思います。
お子さんの体調管理とリーバーの入力を引き続き、よろしくお願いします。
みんなで先生クイズ
朝の雨天から見事な晴天に変わりました。
今日の児童集会では、今年度赴任した先生方に関するクイズ大会を実施しました。
集会委員会のみなさんはこの日のために準備をがんばりました。
全校児童が集まって実施したので、大変盛り上がりました。
次回の児童集会もとても楽しみです。
集会委員会のみなさん、ありがとうございました。
なまずに感謝
今週は雨天が続きそうです。
吉川の名物といえば・・・、そう、「なまず」です。
本日の5校時に、3年生の郷土学習を実施しました。
吉川市内で古くから続いている料理屋さんを講師としてお招きしました。
吉川の歴史や名物のなまずについて、詳しいお話をいただきました。
また、命をいただいていることの大切さやありがたさなどの話もいただきました。
私たちの吉川の名物「なまず」に感謝するとともに、
今日の学習を今後の生活に生かしてほしいです。
数年ぶりの縦割り活動
関東地方の梅雨入りが発表され、雨天の一日となりました。
昨日、第1回目の縦割り活動を実施しました。
本校ではコロナ禍において手た割活動を中止していましたので、
数年ぶりの実施となります。
本日は第1回目ということで、自己紹介や活動計画の作成などをしました。
高学年が中心となり、どのグループも有意義な時間を過ごすことができました。
他学年との交流を通して、たくさんのことを学んでほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274