学校ブログ

学校ブログ

3年生部活動引退

7月22日(水)

 中央中は今日が3年生の部活動引退日です。吹奏楽部は1曲だけの引退コンサートを行いました。演奏前に3年生ひとりひとりから、顧問の先生に向けて、後輩に向けて、そして保護者に向けて感謝のあいさつがありました。演奏会もマーチングも中止になってしまった3年生。無念さ、くやしさ、それでも最後までやりきった充実感。どんな気持ちで今日の引退を迎えたのでしょうか。その答えは、演奏後の3年生の涙とその後の笑顔に集約されているように感じました。2年生・1年生のみなさん、今日の3年生の姿を目に焼き付けておいてください。バトンは引き継がれました。中央中の部活動をさらに盛り上げる活躍を期待しています。ガンバレ中央中生!

 

1学期終業式・表彰

7月22日(水)

 終業式も放送による進行です。校歌傾聴の後、各学年代表生徒のスピーチです。1学期の振り返りと2学期に向けての抱負を中心に話をしてくれました。

 放課後は、集会でできなかった生徒表彰です。今年度は多くの行事や大会が中止となってしまい、生徒のみなさんの活躍の場が少なくなっていますが、与えられた活動のなかでの一層の活躍を2学期も期待しています。

節をつくる…学年集会

7月21日(火)

 各学年、1学期しめくくりの学年集会です。どの学年も、学級委員さんからの1学期の振り返りの話がありました。1年生は、授業あいさつは良かったが忘れ物が目立ったという振り返りがありました。2年生は、2分前着席はできたがその後の授業に向かう雰囲気が改善点という振り返りがありました。3年生は、挙手が特定の教科に偏っている、提出物の不備があった。一方で授業評価オールAを継続的にとれるようになったという振り返りがありました。

 「振り返り」という考えは大切です。振り返りをすることによって次のステップの目標が定まります。学力にしろ部活動にしろ、伸び悩む人はこの振り返りをおろそかにしています。いつになっても振り返りをせずに”ただやっているだけ”では、節のない弱い竹です。竹は適当な間隔に節があってこそ、少々では折れない強い竹になります。この「節」こそ「振り返り」です。振り返りの習慣をつけ、心と体に強い節を作ってください。

 

給食終了、三者面談開始

7月20日(月)

 28回目の給食でした。本来であれば、班をつくり勉強や部活の話をしながらの楽しい給食のはずでしたが、1学期は全員前を向いての”無言給食”でした。楽しい会話を交わしながら食事をするという当たり前の日常がいかに貴重なことだったかを噛みしめながらの給食最終日となりました。コロナ禍が収束することをただただ願うばかりです。

 そして、午後からは各学年三者面談のスタートです。生徒の自律のためには、先生と生徒のつながりはもちろんのこと、先生と保護者のつながりもまた必要不可欠なものです。ご家庭での様子、3年生は進路について等、忌憚のないご意見、ご質問を頂戴できれば幸いです。このような状況下ですので、学校と地域とのつながりを含め、様々なつながりをより一層大切にしながら1学期をしめくくり、2学期に向かってまいります。

 

 

人生が変わる…大掃除

7月17日(金)

 大掃除の時期になると思い出す生徒がいます。Yくんは勉強も運動も苦手でした。性格もおとなしく、お世辞にもクラスの中心的存在とは言えない生徒でした。しかし、Yくんは大掃除の時になると誰もやりたがらないトイレの便器磨きや排水溝の掃除などを頼まれもしないのに自らすすんで行ってくれました。「Y、もういいよ。終わりにしようぜ。」と友達に言われても手を止めません。大掃除が終わった後のYくんの体操着は、びしょびしょで真っ黒でした。Yくんはある時こんなことを言ってくれました。「僕が他人を助けられるのは掃除だけだから」と。とっさに私は「掃除ができる人は将来正義を貫ける人になるよ」と返答したことを覚えています。卒業後Yくんは、苦手な勉強に必死に取り組み、現在は弁護士として困っている他人を助ける活動をしています。

 生徒のみなさん、掃除に真摯に取り組んでいますか。Yくんのように掃除で人生が変わるかもしれませんよ。

 

専門委員会・中央委員会

 

7月16日(木)

 1学期最後の専門委員会・中央委員会です。とはいえ、今年度2回目です。わずか2回だったので、大きな活動はできなかったと思いますが、石灰庫・プール棟の清掃、校内のゴミ拾い、配膳台の清掃等、細かい仕事を確実に行ってもらいました。清掃後の体育委員さんは達成感の笑顔です。

 専門委員会後は、中央委員会です。張りつめた空気の中、会がスタートしました。進行は全て生徒会本部役員です。先生方は後ろから見守っているだけです。進行が停滞しても先生方は一切口をはさみません。本部役員を中心に自分たちで判断をして会のかじ取りを行います。生徒の「自治」の力を育てる中央中です。みなさん、お疲れ様でした!

 

パステルシャインアート…けやき・ゆりのき学級

7月15日(水)

 外部から専門の先生を招いての授業です。生徒の作品を見て、まず感じたのは表現力の豊かさです。イルカの色はグレーというのは、頭の固くなった大人の発想です。青やピンクのイルカ、とても可愛らしいです。表現力は、自分の考えや思いを他人に分かりやすく伝えるために必要な力です。「どうして私の考えを分かってもらえないのだろう」ともどかしい思いをした人もいると思います。生徒のみなさん、日々の授業を通して「表現力」を身につけてください。けやき・ゆりのき学級のみなさん、表現力たっぷりの素敵な作品が完成しましたね。お疲れ様でした。

 

幸福がやってくる!?

7月14日(火)

 何気なく給食を食べていたら「吉川汁」の中に”ハート形のにんじん”を発見しました。給食関係者に聞いたところ、これが入っていた人には幸福なことが起きるとか…!みなさんもハートを探しながら給食を楽しんでみてはいかがですか。ちなみに、このハートはなまりんが入れているそうです(笑)ごちそうさまでした。

 

1学期保護者会(2学年)

7月14日(火)

 お足元の悪い中、多くの保護者のみなさんにご来校いただきました。次第では、学級委員さんが1学期のクラスの様子を保護者の前で発表しました。人前で話をすることは緊張もしますし早口にもなりがちです。しかし、2年生の学級委員さんはカンペなしで堂々と発表してくれました。良い経験になりましたね。お疲れ様でした。

1学期保護者会(3学年)

7月13日(月)

 さすがに3年生の保護者です。校門を通過すると一目散に体育館に向かいます。慣れた動きです。次第ですが、やはり3年生ということで、学年主任からの進路に関する話が中心でした。埼玉県公立の入試の範囲について、中3の3割程度が除外されたり、今年度の入試は、不透明なことが多いです。3年生の保護者のみなさん、お子さんと一緒に進路だよりを読む等、アンテナを高くして情報収集に努めてください。よろしくお願いいたします。