お知らせ
ものが水にとける様子
5年生の理科の授業の様子です。
食塩やミョウバンが水に溶ける様子を実験を通して学習しています。
この時間は、とける量に限りがあるのかを調べました。
協力して実験を行い、考察を交流し、まとめることができました。
観察や実験を通して、理科の学習はますます深まります。
これからの楽しく理科の学習をしてほしいです。
感謝の気持ちと整理整とん
暖かい日が続いています。
本日、全校朝会をオンラインで実施しました。
校長先生からは、「感謝の気持ちを伝えよう」という内容のお話がありました。
栄小学校は、保護者や地域の皆様による多くのボランティアによって支えられています。
ボランティアの皆様のおかげで実りある学校生活が過ごすことができることを実感し、
2月に実施される感謝集会で、しっかり感謝の気持ちを伝えてほしいです。
生活目標の話では、「整理整とん」についての話がありました。
自分のために、そしてみんなのために整理整頓が大事との話でした。
整理整とんで心も整え、感謝の気持ちを持って2月を過ごしてほしいです。
ありがとう、大谷翔平選手!
冬らしい、寒い日が続いています。
先週、本校にも話題のグローブが届きました。
野球で大活躍している大谷翔平選手から贈られたグローブです。
6年生から順番に、実際に触ったり使ったりしてもらっています。
6年生はキャッチボールをして楽しみました。
大谷選手のように、夢をあきらめないことが大切です。
自分の夢に向かって努力できるようになってほしいです。
長縄大会に向けて
1月も残り1週間となりました。
3月上旬のはつらつタイムで長縄大会を予定しています。
各学級では、長縄の8の字跳びを熱心に練習しています。
体育の授業やはつらつタイムはもちろん、休み時間も熱心に練習しています。
1年生の練習では、6年生の児童が補助に入る姿も見られます。
継続は力なり。
長縄大会に向けてがんばってほしいです。
中原市長とお昼の時間
昨夜は都内で雪や霰(あられ)が降ったそうです。
本日の給食は、吉川市給食コンテストで市長賞を受賞した
本校の1年生の児童が考えた献立でした。
そこで、本日の給食の時間に中原恵人吉川市長にご来校いただき、
1年生児童との会食を実施しました。
本日の献立「吉川産はちみつ入りにんじん・こまつな蒸しパン」には、
吉川市で生産された食材がふんだんに使用されています。
給食で地産地消を学び、郷土を愛する子どもたちになって欲しいです。
給食後は、児童と一緒に掃除をしたり、遊んだりしました。
中原市長、本日はありがとうございました。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274