お知らせ
令和元年度最後の授業参観 その2
今日は、1,3,6年の授業参観・懇談会がありました。6年は、小学校生活最後の授業参観です。
1年 学習発表会、「できるようになったこと」
3年 総合「吉川のひみつをさぐろう」発表会
6年 学級会、国語、総合、体育
どの学年も、この一年間の成長が感じられる授業でした。
令和元年度最後の授業参観 その1
今日は、今年度最後の授業参観・懇談会(2,4,5年、さくら、ひまわり)が行われました。
さくら、ひまわり学級の「きらきら・わわわの会」
2年生 「学習発表会」
4年生 「二分の一成人式」
5年 総合「わたしたちの健康を守る」 発表会
1年間の締めくくりの授業参観では、学習発表会や二分の一成人式などの授業が行われていました。
1年間の成長の様子をご覧いただけたと思います。
アクティビティコンサート
2月13,14日の2日間にわたり、本校音楽室でアクティビティコンサートが行われました。演奏者の先生をお招きし、子供たちは歌やピアノの演奏を聴いたり、一緒に「ふるさと」を歌ったりしました。また、ロシア語の歌や声がよく出る姿勢等も学び、とても楽しい時間を過ごすことができました。
平和について学ぶ 6年 ピースキャラバン
本日、ピースキャラバンが来校し、6年生児童に「平和の授業」を行ってくださいました。
6年生では国語「平和の砦を築く」と、社会「近代史」を通して、戦争の悲惨さや平和の大切さについて学習しています。今日の学習で、 平和な生活が当たり前になりつつある今の日本だからこそ、再び戦争について学ぶことが意味あることだと感じることができたと思います。
わたしたちにとって環境とは? 4年環境フェスティバル発表
8日(土)に、市民交流センターおあしすにて「環境フェスティバル2020」が開催され、栄小学校の4年生が環境について発表をしました。
7人の代表児童が、総合的な学習の時間に学習してまとめたことを発表しました。それぞれよく考えてまとめられていて、発表も堂々としていて素晴らしいものでした。
代表児童の皆さん、頑張りましたね。
寒さも吹き飛ぶ熱気 はつらつタイム
今朝は今年一番の冷え込みになりましたが、栄小の子供たちは、寒さに負けずに元気いっぱいです。
今日のはつらつタイムは、ながなわの8の字跳びです。チームごとに、声を掛け合ってどんどん跳んでいきます。28日のながなわ大会に向けて、どの学級も大会への意気込みが感じられ、最高記録を目指して頑張っていました。
昔の暮らしを学ぶ 3年 郷土資料館見学
今日は、3年生が郷土資料館見学に行ってきました。
昔の人達が暮らしの中で使っていた道具などを間近に見ながら学習しました。
安全で正しい使い方を学ぶ 携帯安全教室(4,6年)
本日5時間目に、4,6年生を対象に「携帯安全教室」を実施しました。携帯電話の安全で正しい使い方やマナーについて、講師の方のお話を聞きました。
4年生も6年生も、真剣なまなざしで話を聞いていました。時には、近くの人とどんなことが問題なのかを話し合ったりしながら、問題意識を高めていきました。
4年生、6年生の皆さん、学んだことを生活に生かしていきましょう。
映像や消費生活について学ぶ 5年社会科見学 SKIPシティ、彩の国くらしプラザ見学・体験
5年生が、社会科見学で川口市にある「SKIPシティ」「彩の国くらしプラザ」に行ってきました。SKIPシティでは、映像について展示の見学や体験を通して学びました。彩の国くらしプラザでは、消費生活について参加体験型の見学を通して学習しました。
5年生の皆さん、勉強になりましたね。
校長室ランチ始まる
今日から、校長と6年生の会食が始まりました。卒業式まであと37日、6年生と過ごす時間も少なくなってきました。
校長室での会食は、サイコロトークを中心に、いろいろな話で盛り上がりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274