学校ブログ
1学期も終了しました。~体育館での終業式~
7月18日(金)
1時間目に全校生徒が体育館に集合し、クーラーの効いた体育館で終業式を行いました。どの学年も静かに入場し、会が始まりました。生徒代表の話では各学年の代表生徒が堂々と発表を行いました。その後の校長先生の話では、「トーマスエジソン」を題材に「自分の可能性に水をあげる夏休みを送ってほしい」と生徒に伝えました。最後に表彰をおこない、数多くの生徒の表彰を行いました。
その後に教室へ戻り、学級活動を行い、10時40頃には下校しました。
夏休みは8月28日(木)までです。生徒には充実した夏休みを送ってくれることを願っています。
1学期分の汚れを落とす。~その後は環境委員のワックスがけ~
7月16日(水)
本日5時間目は大掃除。1時間を使って教室と特別教室を念入りに清掃しました。帰りの会の後に大活躍したのは環境委員、机等をすべて出した空っぽの教室に丁寧にワックスがけをしてくれました。写真にあるようにピカピカになった教室。1学期分の汚れを落とし、18日(金)の終業式を迎えます。
17日(木)からは給食がありません。いよいよ総まとめです。
協力して料理するのことの楽しさ。~2年家庭科「調理実習」~
7月11日(金)~7月16日(水)予定
2年生では、家庭科の時間に調理実習をおこなっています。第1弾では「鮭のホイル焼き」をグループで。第2弾として、今回個人でのハンバーグつくりをおこないました。生徒は箸をつかいながら焼き加減をチェックするなど、入念に作業を確認して完成させていました。家庭科の授業では常にクロムブックを活用した授業を展開しています。今回も自分のハンバーグを写真に撮って先生にデータで提出するといった学習を行いました。調理実習とICTがうまく融合し、相乗効果を高めていると感じました。
なお、15日、16日にも調理実習を行い、2学年はすべて終了するとのことです。
1学期の様子をお伝えしました。~1学年保護者会~
7月11日(金)
5時間目に授業参観を行い、6時間目の時間に1学年保護者会を多目的室で行いました。数多くの保護者の方に授業参観に参加いただき、保護者の関心の高さが伺えました。保護者会では、生徒の発表とともに学年主任の先生から「生徒のいいところ、課題となるところ」をわかりやすく説明し、初めての「中学生としての夏休みの過ごし方」について重要な点を話しました。
新たな取組で「有終の美」を飾る。〜2学年生活チェック〜
7月10日(木)
2年生では、「終業式までの2週間、新たな気持ちで生活を見直そう」という取組をおこなっています。具体的には「教室内にごみが落ちていないようにする」「机の並びをきれいにする」「床に荷物を直接置かない」という3つのチェックを新たに取り入れておこなっています。
朝の会を見に行きましたが、まさにこの3つは写真にあるように徹底されていました。来週の終業式まであと1週間。2年生は有終の美を飾るだろうと確信しました。
朝から元気なあいさつが聞こえてきました。~緑の羽根募金活動~
7月10日(木)
朝の登校時間に今週から募金活動を行っています。生徒会の役員が中心となり、朝の登校の時間8:00から昇降口にてに呼びかけています。生徒たちは初日から募金活動に協力していました。募金していない生徒も生徒会役員のあいさつにしっかり応えている様子が見られました。
募金活動はあいさつ運動も兼ねています。朝から大きな声であいさつする学校、気持ちが高まります。
2年保護者会も無事に終了。〜夏休みに向けて、部活に学習に〜
7月9日(水)
5時間目終了後、多目的室にて本日は2学年の保護者会が行われました。2学年の保護者が参加した保護者会では特に夏休みの過ごし方について、詳細な説明があり、保護者の方には熱心に聞いていただきました。7月19日から始まる夏休みは8月28日まであります。どのように過ごすかが2年生では大事になってくると思いますので、特に夏休みの課題(宿題)については計画を立て、進めてほしいと思います。
校外学習、スポーツ大会など盛り沢山だった2年生の1学期。振り返れば本当に充実した1学期となりました。残り2週間も継続して頑張ってほしいと思います。
図書委員の「本紹介」は説得力があります。〜お昼の放送での図書委員会〜
7月9日(水)
7日(月)から図書委員会の活動として、夏休みに読むべきおすすめの本の紹介をお昼の放送で行っています。これは、委員会の生徒が自薦する本を取り上げ、自分の言葉で紹介する取組。毎日、生徒が代わる代わる紹介しているので、放送を聞いている生徒が多くなってきましたと感じます。本校の図書館には沢山の本があり、現在は「図書委員のおすすめ本」も紹介されています。昼休み等を活用して、もっともっと入室していただき、本好きな生徒が増えてくれることを願っています。
多数の保護者様に来校いただきました。~3年保護者会~
7月7日(月)
5時間目終了後15:00から多目的室にて「3年保護者会」を行いました。60名以上の保護者に来校いただきました。保護者会では最初に各クラスの学級委員が各クラスの「いいところ・課題になるところ」の発表をクロムブックを用いて堂々とおこないました。その後は校長先生からの話の後に、各学年担当教員から進路について、学習について説明を行いました。
3年生にとって「勝負の夏休み」が迫ってきました。悔いなく過ごすためにはご家庭の協力が第一です。家族みんなで臨む受験となります。ご協力お願いいたします。
現在完了形を実体験から理解する。~3年生の英語の授業から~
7月4日(金)
1時間目におこなわれた3年2組の英語の授業では、現在完了形の学習を行っていました。「ずっと~し続けている」という日本語をどのように英語で表現するか、特にキーワードになっている「since」「for」を活用して英作文を作成していきます。そして、アクティビティでは席を離れて生徒同士が会話をし、理解を深めていました。英語の授業では、写真にあるように「今、何の学習をしているか」を黒板に明記し、生徒への理解を深める手助けをしています。
実体験から英作文を作ることも日ごろから行っている様子。英語への理解を深めるツールの活用を今後も続けていきます。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236