学校ブログ
学校ブログ
今週の授業風景
授業が第一。自ら積極的に授業に参加する生徒達の姿を紹介します。そして、環境整備の状況も合わせて紹介します。


見事な黒板(1年生) 窓のレールもピカピカ
見事な黒板(1年生) 窓のレールもピカピカ
中央中の自慢
「授業が楽しい」授業に全力を傾ける。50分が終わると心地よい疲労感がある。さあ、次も授業だ。頑張れ!全力少年、全力少女。
中央中の自慢をさせていただきます
我が校の自慢は3年生の授業に取り組む姿勢です。その目つき、顔つきは真剣そのものです。「やればできる」をモットーにこの努力の先には素晴らしい未来がある。がんばれ中央中生!


学校公開6/1~6/3
学校公開に御来校いただきありがとうございました。中央中は地域に根ざした学校として、学校・家庭・地域とえの連携を密に生徒の教育にあたっております。学校教育、家庭教育、地域教育、それぞれが力を合わせて取り組んでいきます。


日々の風景
「授業、あいさつ、行事、合唱、清掃、部活動」に真剣に取り組む中央中生。



ハンドボール女子 シンクロマット運動
ハンドボール女子 シンクロマット運動
学校評議員会開催
6月1日(木)第1回学校評議員会を開催しました。御多用の中、評議員さんにお越しいただき校長の案内により校内見学、委嘱状の交付をさせていただきました。また、貴重な御意見をいただきよりよい学校づくりに邁進して参ります。
救急救命法研修会を実施しました。
【想定外を想定する】東日本大震災以降、常に言われ続けていることです。身の回りにいる人が、もしも、突然倒れたら、部活動中に生徒が意識障害を起こしたら、もしもはもしもでなくなります。その時に、我々教師はためらわず救急処置をしなくてはなりません。目の前の生徒を我が子と思い、必死に救急活動を行います。最善を尽くし命を守ります。
部活動と勉強の両立
中学生はいかに部活動(習い事等)と勉強を両立させるか。


文化部の活動
文化部の活動:発表会やコンクールに向けて


教育実習生の授業
教師を志す大学生達が研究授業を行いました。





厳しい採用試験を突破し、夢を実現できるようがんばって!
厳しい採用試験を突破し、夢を実現できるようがんばって!
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236
アクセスカウンター
1
6
5
9
9
8
5