学校ブログ

学校ブログ

始まりました。





 17日本番に向けて、取り組み始めました。台風の影響が心配でしたが、6時間目に予定していた全縦(全体)練習を行いました。途中から雨が降ってきたため、5分間の連合練習の取り組みになってしまいましたが、どの連合も、団長を中心に取り組んでいました。

新人戦に向けて・・・・・

 生徒集会で9月27日(火)~29日(木)に行われる新人体育大会地区予選会に向けて選手壮行会が開かれました。それぞれの部活動が大会への意気込みを壇上で語り、決意表明を行いました。掲げた決意は、コンピュータ室前に掲示してあります。
 ぜひ、出場する選手は目標達成できるよう頑張って下さい。  
                                   ~燃えよ!中央中!~
 

始まりました。

 体育祭に向けての取り組みがスタートしました。1時間目:2年生、3時間目:1年生、限られた時間の中での、発送練習・競技練習となります。お互いに声を掛けあいながら、協力して頑張ってください。3年生は、埼葛テスト【国・数・社・理・英】。夏休み中にコツコツと取り組んだ成果を発揮してください。

やる気スイッチ ON


 体育館への入場。800名近い集団が、私語をせず整列をし、全学年・学級が揃うのを待っている。シ-ンと静まりかえった体育館に、「起立」の号令がかかり、2学期始業式が開始されました。
 各学年代表生徒のスピーチには、「この夏休みは、部活に夢中になり頑張りました。2学期は、1学期の反省を生かし、努力していきたい。」「部活中心の夏休みでした。2学期は、授業への積極的な参加、生活・学習ノートを毎日提出する。」「夏休みは、高校説明会・体験部活など、積極的な参加、2学期は、中学校生活最後の体育祭・中央中祭に向けて、悔いの残らないよう全力で取り組んでいきたい。」と熱く語ってくれました。
 君は、この2学期 何に挑み(チャレンジ)しますか。

環境整備(フェンス修理)


9:00から、西・北側のフェンス修理、樹木の剪定を学校応援団(おやじの会・セントラルクラブ)の皆さんと、男子ソフトテニス部員が協力して、環境整備を行いました1学期には、東・南側フェンス修理を行ったので、全面修理完了となりました。ありがとうございました。

1学期終業式

  69日間の1学期が終了しました。
  各学年代表生徒より、 
 2分前着席が4月当初はできなかったものの、学級委員の呼びかけ、取り組みを行うことにより、みんなで協力し、団結力が高まった。部活動に臨む姿勢が変わった。今までは、先輩を見る側だったが、今度は、見られる側となり、先輩としての自覚が芽生えてきた。また、学習に対して意識が高まり、自主学習の取り組む仲間が増えた。授業中の積極的な挙手、分かりやすいノート作りを工夫したりと、受験生として意識して取り組んでいた。また、この夏休みは、学校見学や体験授業など、積極的に進路情報を集めるなど、1学期を振り返って・夏休みの豊富を発表がありました。
 「決意」「目標」を言葉にする瞬間こそが、自身をその方向に進む心構え・覚悟が出来る瞬間ではないでしょうか。42日間という夏休み、充実したものにしてください。
  
  

社会を明るくする運動

  
 越谷地区保護司会吉川支部会、吉川地区更生保護女性会より、6名の方々が来校されました。
 3学年の生徒のみなさんに、リーフレット、筆記用具などが贈呈されました。
 生徒会長・副会長が、生徒代表として贈呈式に出席し、リーフレットとメモ帳・ボールペンを
いただきました。
 ”社会を明るくする運動”とは、すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について
理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
  

時間いっぱいまでありがとう。

 1学期も残り2日。終業式を迎えるにあたり、大掃除をしました。日頃の清掃では、なかなか行き届かない場所も含めて、取り組んでくれました。放課後は、環境委員のみなさんが、WAXがけをします。
 火曜日、机と椅子を教室に入れるのを、手伝ってくださいね。綺麗な教室・廊下にしてくれて、ありがとう。