学校ブログ

学校ブログ

ありがとうございました。

 
 中央中祭の昼休みには、金工室で家庭科部の作品展示。午後の部は、英語スピーチコンテスト、吹奏楽部の発表でした。アンコールもあり、会場全体が盛り上がりました。壁画は、美術部の作品です。
  
  学校公開の三日間、朝の時間に、保護者によるあいさつ運動が実施されました。ある生徒のお祖母様も、二日間連続で参加してくださいました。そして、「また次回も参加して宜しいですか?」と話されていました。
保護者の方、多くの地域の方に、中央中生は見守られていると改めて実感した出来事でした。

  中央中祭当日、体育館の保護者席として並んでいたパイプイスの片付けを6人の高校生(中央中生OB・OG)たちでした。ありがとうございました。片付けをしながら、高校で頑張っている様子を話してくれました。すでに大学進学が決まり、教職を選ぶことを考えている生徒さんもいました。
 こんなすばらしい先輩たちがいて、中央中は本当に素敵な学校だと感じた出来事でした。


中央中祭成功す。

 本日は、中央中祭に約900名の保護者、地域の方々が参観くださいました。各クラス、練習の成果を十分に発揮し素晴らしい発表ができました。また、沢山のお褒めの言葉ありがとうございました。いただきました一部を紹介します。
 
○どのクラスからも団結力が感じられ、学年が上がることに、一体感が増していっているように 
 思いました。○中学生らしい立派な
○皆、一生懸命で感動しました。練習の時は、あまり声が出ていないと言っていましたが、本番
 はすごく声 が出ていて、良かったです。
○さすが、3年生!!という感じでした。とてもすてきな歌声で感動しました。1年生の1年後、2
 年後が楽しみです。
  
○みんな声が出ていて、とても良かったと思います。聞いている態度もみんなすごく静かで良
 かったです。
○初めての音楽会を見学させていただきました。各クラス曲が全て違い、それぞれ目標を持っ
 て練習に取り組んできたのだなと感動しました。部活動や勉強の忙しい合間で練習を頑張っ
 てきたのだなと思うと心が打たれました。3年生の「大地讃頌」素晴らしかったです。
○中学生らし立派な態度で感心しました。みんな緊張している様子でしたが迫力のある歌声で
 素晴らしかったです。
 

学校公開2日目

 午後は明日の準備のため、午前中のみの学校公開となりました。本日も、ご来校いただき、子どもたちの活動の様子を参観していただきまして、ありがとうございました。
  
○活気があり皆明るい印象でした。
○音楽(合唱)の歌声がきれいでした。
○あいさつが少なく感じました。
○真面目に授業を受けていたと思います。これからも頑張って、授業内容はその日の授業 で 
 吸収してください。
○数学の授業を参観しましたが、皆とても静かに授業を受けていて、感心しました。内容 がか
 なり難しくなってきているのにビックリしました。
   
 アンケートのご協力ありがとうございました。

学校公開1日目

 
 学校公開1日目、68名の保護者・地域の皆様にご来校いただきました。皆様から、「校舎が綺麗で清掃してあり、授業中の私語もなく、素晴らしいと思いました。」「楽しそうに競技に取り組んでいました。」「授業中ねむそうな子が目立ちました。」「子どもたちが廊下を静かに音を立てず歩いているのが印象的でした。」などなど、お気づきの点や感想など沢山書いていただきありがとうございました。明日は、午前中の公開となります。ぜひ、お越しください。

最終段階に入りましたね。

 10月24日本番に向けて、他クラスとの交流会・学年リハーサルが5時間目、行われました。
どのクラスも曲想や、1つ1つの言葉を大切にしながら仕上がってきましたね。
他クラスから学ぶことが色々とあったのではないでしょうか。ぜひ、残された練習に生かしながら、更に磨きをかけ本番を迎えてください。
   

最初から最高を。

 
 中間テストが終わり、中学3年生にとって、最後の中央中祭。6時間目は、体育館で「大地讃頌」の学年合唱のリハーサルが行われました。50分間という短い時間の中で、ハーモニーを奏で、さすが3年生という合唱を創り上げることができました。更に、磨きをかけ体育館に響きわたる256名のハーモニーを聞かせてください。楽しみにしています。

2年生リハーサル

 中央中祭に向けて、放課後を中心に、各クラス取り組んでいます。他学年と交流も行われています。
 どこのクラスもよいものを創り出そうと意欲的に練習する姿が見られました。
 2年生は、体育館において、リハーサルをおこないました。本番まであと、7日。
 水を混ぜる人がいないように、心一つにして極上の葡萄酒を創りだしてください。
   
 ※水になった葡萄酒の話は、職員室前に掲示してあります。

読書の秋

   
  校長面接で、「最近、どんな本を読んでいますか」
       「読み終えて、どんな感想を持ちましたか」と質問すると、
       「ハイ、○○○です。○○という感想を持ちました。」と話をしてくれます。
  毎朝、8:10~8:20の10分間で「朝読書」を行っています。1日10分、1週間で、40分、1ヶ月で160分、1年間続けると・・・。
 各階廊下に本が置いてあります。図書室には、新着本コーナーもあります。色々な本と出会い、活字とふれあってみてください。