学校ブログ
臨時学級委員会
7月9日(木)
来週13日の生徒総会に向けての話し合いです。今年度の生徒総会は各クラス毎の分散会になります。その進行役を学級委員に行ってもらいます。1年生は中央中での初めての生徒総会になります。専門委員会や部活動、生徒会本部の活動についてや生徒会予算の使い道を決める大切な会議です。”自分ひとりくらいなら…”という気持ちではなく、全員で学級委員さんに協力してスムーズな会になるよう協力をお願いします。学級委員さん、よろしくお願いします。
誇り…ボランティア生徒
7月8日(水)
中央中の誇りです!急遽今日の朝の会で体育館用イス修繕のボランティアを呼びかけたところ、先生方の予想をはるかに上回る40人近くの生徒が集まってくれました。なかには「自分で決めて一人で参加しました」。と言ってくれた3年生がいました。まさに、学校教育目標である”人間性豊かな判断力と実践力を持つ生徒”を感じた瞬間でした。
自分の損得ではなく、他者(学校)を思う気持ち、そしてその行動は心を大きく成長させてくれるはずです。ありがとうございました!
今日は七夕
7月7日(火)
今日は七夕です。3年生の教室、ろう下で七夕の掲示を見つけました。さすがに3年生だけあって、高校合格など進路に関する願い事が多かったですね。願い事というのは、ただ待っているだけでは叶いませんよね。ましてや、進路の願い事となるとなおさらです。日々の小さな努力の積み重ねこそが進路の願い事を叶える唯一の近道です。ガンバレ受験生!ガンバレ中央中生!!
1学年教室掲示
7月6日(月)
1学年の教室掲示の一部を紹介します。係・専門委員紹介、学級目標、クラス写真、誕生日カレンダー、生徒が選んだ漢字1文字などなど…。高校入試に関する掲示もあります。どの掲示物も担任の先生の思いが込められています。
そして、全クラス共通でひときわ目立つのが教室前方のAやBの掲示です。これは全クラス共通で取り組んでいる授業評価の掲示です。・2分前着席、・授業態度、・あいさつ、この3点についての評価を毎時間行い、帰りの会で評価の確認と振り返りを行っています。1年生のみなさん、ひとりひとりの小さな努力がクラスの力になり、クラスの力が学年の力へとつながります。”自分ひとりくらいなら”あいさつで声をださなくてもいいだろう、という考えはダメですよね。オールAなんて当たり前というクラスをみんなでつくりあげてください。
土曜授業その4…木工室床修繕
7月4日(土)
授業ではありませんが…先日の学校施設点検をうけて、木工室の床を修繕していただきました。湿気が原因(?)で少し浮き上がってしまっていた床がきれいになりました。またひとつ中央中の授業環境が改善されました。ありがとうございました。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236