学校ブログ

学校ブログ

新人戦対戦相手決まる

9月5日(土)

 9月24日・25日の2日間を中心に多くの運動部の新人戦が行われます。新チームがスタートして日が浅いため、例年通りのチーム作りができていない部もあるようですが条件はどの学校も同じです。2年生と1年生の選手には、学総大会を戦えなかった3年生の思いも背負ってプレーしてほしいと思います。

 忘れてならないのは、感染症対策です。競技によっては、ルールが多少変更されることもあるようです。毎日の検温を欠かさず、規則正しい生活を続けて本番をむかえてください。ちなみに、スポーツの語源は…「気晴らしをする、楽しむ」です。(諸説あり)ガンバレ中央中生!

 

駅伝練習開始

9月4日(金)

 10月20日(火)に行われる市内駅伝大会に向けて代表選手による練習が始まりました。市内で優勝すると県大会につながる大きな大会です。中央中からは男女各2チームがエントリーする予定です。

 練習後、3年生の女子選手2人と話をしました。「学総大会がなくなり、学校の行事もなくなってしまったので、この駅伝大会を”有終の美”とするために頑張る」と話してくれました。(3年生には本当に申し訳ないと心の中で思いながら話を聞いていました)

 まだまだ暑い日が続きます。選手のみなさん、熱中症に気をつけながら頑張ってください!

「わかった」「なるほど」のテスト返却

9月3日(木)

 期末テストの返却が始まっています。テストは本番よりも終わった後が肝心とよく言われます。なぜか。人間は「集中している状態で生じた疑問」は鮮明に記憶に残ります。そのため、集中したテスト本番で分からなかった問題を解決することは「わかった」「なるほど」という大きな知的財産として脳に刻まれていくことになります。だから、テスト返却はとても大切なのです。先生の解説を聞きながら、実際にペンを並べて数学の解答を確認している人もいました。(いいぞ!)

 ちょっと難しい話になりましたが、生徒のみなさん、テスト返却の重要性を理解できたでしょうか。中央中は生徒の「わかった」「なるほど」「できた」の声であふれる授業づくりを目指していきます。

図書館オリエンテーション(1学年)

9月2日(水)

 例年であれば4月に行われるはずでしたが、コロナの影響で図書館の閉館が続いていました。9月14日(月)からの再開に向けて本日の実施となりました。3密を回避するため、クラスを半分に分けての実施です。図書館サポートティーチャーから図書館の利用方法、本の配置などの話がありました。

 部活や家庭学習、習い事に塾等、何かと忙しい中学生ですが、時間は自分で作るものです。意識して読書の時間を作ってみましょう。”読書の秋”、たまにはスマホを置き、紙の本を手に取ってアナログの世界に戻ってみるのもいいものです。図書館でお待ちしています。

 

PTA総会

9月1日(火)

 本日、多目的室において第40回PTA総会が規模を縮小して行われました。資料の事前準備から当日の進行まで入念な準備をありがとうございました。例年よりも遅くなりましたが、本日より令和2年度新生中央中学校PTA始動です。どうぞよろしくお願いいたします。旧役員のみなさま、ありがとうございました。