学校ブログ
授業評価コンクール(3年)
10月3日(土)
土曜授業日です。
3年生の学級委員さんが中心となって授業評価コンクールを行っています。「2分前着席」「あいさつ」「授業態度」「忘れ物」をポイントにしてクラス対抗で行っています。どの項目も授業における”凡事”に当てはまるものです。”徹底”して行ってください。忘れてならないことは、コンクールのためのコンクールにならないように意識してください。このコンクールを通して目指すところは、学力向上であり進路の実現です。(クラスの絆づくりもですね)学級委員さん、見届けと振り返りをクラス全体に周知するようにお願いします。
新人戦続報
10月2日(金)
10月に入っても中央中の熱い戦いは続いています。昨日と今日は、ハンドボール部と柔道部が試合を行っています。結果は後日お知らせいたします。9月中に行われた競技の結果は、昨日お配りした学校だよりに掲載しています。ご覧ください。ガンバレ中央中生!
前期専門委員会ラスト
10月1日(木)
前期最後の専門委員会です。本校の専門委員会のねらいは、・生徒が自分で考える時間を確保し、生徒の自発的、自治的な活動を効果的に展開する。・生徒の特性を伸ばし、豊かな人間性、社会性を身につける(一部省略)です。
前期専門委員のみなさん、どのくらい達成できたでしょうか。振り返りをしっかり行って後期の専門委員に引き継いでください。お疲れ様でした。
短歌(2年生・国語)
9月30日(水)
2年生が国語の授業で短歌をつくりました。部活や通知表(成績)のことを題材にした歌が多いようです。なかには、土曜授業への思いを詠んだ人もいました。短歌は、万葉の昔から日本人に親しまれてきた文化です。決められた文字数の中で自分の思いを表現する魅力的な文学です。まずは感じたことを感じたままに気軽に詠んでみてはどうですか。秋の夜長に”思考力・表現力”を磨く良いチャンスです。
全校朝会…中央中の自慢
9月29日(火)
放送による全校朝会です。校歌清聴の後、校長先生のお話がありました。3年生との校長面接の中で、「中央中の自慢は何ですか?」という質問に対して、「気持ちの良いあいさつ、学校がきれい、行事や部活動に精一杯取り組める」との返答が多いそうです。これからも中央中の良き伝統となるように引き継ぎ、さらに伸ばしていけるように意識をして学校生活を送ってください。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236