お知らせ
温暖化について考える。
本日、6年生の外国語の授業で、外部講師をお招きしまして
出前授業を実施しました。
6年生の外国語の学習の中で、地球環境について考える場面が出てきます。
専門的な話を聞き、環境問題とSDGsへの意識を高められたことと思います。
環境問題は世界共通の問題です。
外国語で、世界に向けて自分の考えを発信できる子が出てくればと思います。
もうすぐハロウィン
10月も残り一週間となりました。
本日、児童集会を実施しました。
ハロウィンにちなんだ劇とクイズで、盛り上がりました。
クイズは、大人でもなるほどと感じる内容でした。
ハロウィンに関する知識が増えたのではないかと思います。
集会委員会のみなさんの準備がしっかりできていたので、
とても楽しい児童集会となりました。
集会委員会のみなさん、ありがとうございました。
入学、待ってます!
穏やかな一日となりました。
本日、令和6年度に入学予定の子供たちを対象とした就学時健診を実施しました。
話をしっかり聞いて、健診を受けることができました。
小学校の校舎内に初めて入った子も多かったようです。
今年度は保護者向けの子育て講座も実施しました。
本日は、お忙しい中ありがとうございました。
栄小への入学を、楽しみに待っています。
PTA祭り2003
10月も下旬に入り、だいぶ秋らしくなってきました。
本日、PTA祭りが開催されました。
今年も2つの学年ごとに分け、分散して開催されました。
前日準備も、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。
会場はハロウィン風に装飾され、子供たちは射的と魚つりゲームを楽しみました。
多くの子供たち、そして先生方も参加し、とても盛り上がりました。
PTA祭りにかかわってくださった保護者の皆様、子供たちのためにありがとうございました。
大きな公園で遊んだよ!
少し季節が戻ったような、暑い一日となりました。
本日、1年生が市内の永田公園に遠足に行きました。
永田公園には小高い築山があり、子供たちは頂上から見える景色を楽しみました。
その後、竹とんぼを飛ばしたり、たこあげをしたりして楽しみました。
芝生の上で転がったり、鬼ごっこをしたりしている子もいました。
お弁当を食べ、学校に戻ってきてから、絵日記を書きました。
思いっきり遊ぶ中で、ルールを守ったり友達にやさしくしたりしていて、
素晴らしい1年生です。
これからもがんばってほしいです。
小中一貫教育推進に向けて
今日も気持ちよい秋晴れの一日となりました。
本日、関小学校で小中一貫合同研修を実施しました。
関小学校の授業を参観し、各学年で研究協議を実施しました。
協議は、児童の主体性を高めることに焦点を当てて話し合いました。
2月の研究発表に向けて、授業の改善策等も検討することができました。
栄小でも、今後の授業に生かしていきたいです。
修学旅行2日目⑨帰校式
修学旅行から無事帰ってきました。
思い出に残る楽しい2日間でした。
修学旅行2日目⑧昼食
修学旅行最後の食事です。
美味しそうですね。
修学旅行2日目⑦海賊船乗船
海賊船に乗船しました。みんな元気に過ごしています。
修学旅行2日目⑥箱根の関所
箱根の関所の見学と買い物をしました。
修学旅行2日目⑤出発
退館式を終え、ホテルを出発しました。全員とても元気で、天気も最高です。楽しい一日にしましょう。
修学旅行2日目④退館式
心を込めてお礼を伝えました。
ホテルの皆さんありがとうございました。
修学旅行2日目③朝食
バイキング朝食です。たくさん楽しく食べてほしいです。ただ、食べ過ぎには注意してください。
修学旅行2日目②朝食バイキング
朝食バイキングの会場を一足先にご紹介します。
修学旅行2日目①もうすぐ起床です
おはようございます。
本日も天気は良さそうです。ゆっくり眠れたでしょうか?
修学旅行1日目⑧寄木体験
箱根名物の寄木細工を体験しました。楽しく体験し、個性的な作品を作っていました。
修学旅行1日目⑦夕食
夕食の時間になりました。豪華な会場で美味しそうな料理を頂きます。
修学旅行1日目⑥入浴、感想記入
学級ごとの入浴と今日の感想を記入しています。早めに終わった部屋は、トランプなどをして過ごしています。
修学旅行1日目⑤入館式
とても立派なホテルです。
ホテルの方に心を込めてあいさつをしました。
修学旅行1日目⑤ホテルへ
高徳院を出て、ホテルに向かいます。班別行動が終わってもみんな元気です。
バスの中では、映画を楽しみます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274