お知らせ
税金について学びました 6年租税教室
今日は、吉川市役所課税課の方を講師に、租税教室を開催しました。税の仕組みや働きについて6年生にもわかりやすくお話をしていただきました。
1億円の札束が入っているのと同じ重さのジュラルミンケース(約10㎏)を持ってみる体験もできました。
6年生の皆さん、税についての理解が深まりましたね。
命を守るために 不審者対応避難訓練
5時間目に、「不審者対応」の避難訓練を実施しました。校内に不審者が侵入したという想定で、危害を加えられないように安全な場所に避難する行動の訓練を行いました。
不審者が来たら、素早く安全な方向に逃げます。
鍵のかかる部屋に入り、入り口から遠い場所で待機して先生の指示を待ちます。
栄小の皆さん、先生の指示に従って落ち着いて行動することができましたね。
一週間が始まりました
ここ2,3日、朝の冷え込みが厳しくなっています。休みが明けて冷え込む朝でも、栄小の子供たちは元気に登校し、元気に一日を過ごしていました。
5年社会「社会をかえる情報」 情報の活用について、調べ、まとめたこと発表しています。
6年理科「電気と私たちの生活」 発電のメカニズムについて実験しながら学んでいます。
2年算数「1000より大きい数」 大きい数(3桁)の数の仕組みについてみんなで考えています。
4年理科「もののあたたまり方」 熱が伝わる様子についてみんなで考えています。
3年算数「三角形と角」 二等辺三角形、正三角形の特徴を調べています。
1年体育「ボールけりゲーム」 的にめがけて力いっぱいボールをけります。
楽しい給食。おいしくいただいています。
隅々までしっかりときれいにします。
元気いっぱいに外遊び。
本が好きな子は、図書室で静かに読書。
日中は、日差しもあり、暖かな一日になりました。栄小のみなさん、今週もがんばりましょう。
学んだことを深める 6年社会科見学 国会議事堂見学
今日は、6年生の社会科見学でした。目的地は、国会議事堂と科学技術館です。日本の政治の中心である国会議事堂を間近で見た子供たちからは、感嘆の声が上がっていました。また、科学技術館では、科学技術の仕組みなどを興味深く見学したり、楽しく体験したりして、充実した時間を過ごしました。
国会議事堂では、参議院本会議場や天皇陛下御休所などを見学し、参議院体験プログラムにも参加してきました。
科学技術館では、操作したり、動かしたり、触ってみたり、楽しく科学技術について学習できました。
6年生の皆さん、楽しく有意義な一日でしたね。
今日の栄っ子
冷たい雨の降る寒い一日でしたが、栄っ子は今日も元気に過ごしていました。
生活科で昔の遊び体験(コマ回し)を楽しんだり、図工でアイデアを生かして作品を作ったり、音楽で友達と一緒に手遊び歌を楽しく歌ったり、道徳で意見を交流しながら自分の考えを深めたり、書写で一画一画集中して丁寧に字を書いたり、みんな意欲的に学習していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274