お知らせ
さくら・ひまわり学級でのタブレット活用
						 タブレットを使っての学習を、さくら学級・ひまわり学級で進めています。算数のドリルなどをスモールステップで進めることができるようになっています。他にもいろんな学習ソフトが開発されていますから、興味・関心を持って粘り強く学習できる力をさらに伸ばせると考えています。
 
					
										はつらつタイム
						本日のはつらつタイムは、短縄跳びを行いました。元気に参加している子供たち、一生懸命に縄跳びに取り組んでいましたね。暑さに負けず、よく頑張っています。運動したあとは、しっかりと水分補給をしてくださいね。
					
										登校の様子
						暑い毎日が続いていますが、子供たちは元気に歩いて登校してきます。朝のあいさつも元気よく、子供たちのその姿に元気づけられます。登校後は、体を鍛えるために校庭を走っています。本当に子供たちの体力には感心しますね。
					
										たてわり活動
						たてわり活動は1学期最終です。暑い中でも元気に外遊び、そして室内遊びを行っていました。6年生が中心となり、遊びを考えて班のみんなをリードします。班長さんをはじめ、6年生の子供たちも慣れてきたようで、しっかりと6年生としての役割をこなしていました。


					
										水泳授業
						今週は暑い日が続きそうです。水泳学習も熱が入ってきました。4年生は、自分のできる泳ぎ方で、どんどん泳いでいました。3年生は、浅いプールでも、どんどん泳いでいる子供もいました。どの子もとても楽しそうです。安全に気をつけて学習を進めてほしいです。

					
										授業参観
						授業参観の1日目です。親子で参加する学習や、グループでの話合いを行っている授業など、様々な形の参観を行っています。保護者の皆様にも、たくさんご参観いただきありがとうございました。


					
										あさがおの観察-1年生-
						1年生があさがおの観察をしていました。つるが伸びていくところを観察するはずだったのですが、どういうわけか、花が咲いているものもあり、花の観察になってしまいました。子供たちは、つるよりも花の方に興味がいってしまったようですね。「つぼみがあるよ」と喜んでいました。

					
										はつらつタイム
						運動会後のはつらつタイムは、体の動きを柔らかくする運動を行いました。下の画像は、肘が膝に付くように、動きを高めているところです。いろいろな動きから、運動するための柔軟な体ができるといいですね。次回も頑張って取り組みましょう。

					
										交通安全教室
						今年の交通安全教室は、1年生、3年生、5年生を対象に行いました。1年生は歩き方、3年生、5年生は自転車の乗り方です。これから夏休みに向けて、交通安全に気をつけるようにしてほしいですね。学んだことを、実生活に活かしましょう。


					
										児童朝会
						本日の児童朝会では、健康面を考え外で元気にみんなが遊べるよう、全校児童に啓発する劇とクイズを集会委員の児童が発表していました。元気に外遊びをしたいのですが、今日も昨日からの雨で校庭がぬかるんでおり、外遊びができませんでした。明日は晴れて、みんな元気に遊べるといいですね。

					
										吉川市ふれあいスポーツ大会 中止
						 10日、本校の校庭で開催を予定していた「吉川市ふれあいスポーツ大会」が残念ながら中止となりました。
朝から雲に覆われた校庭。この後の天気予報がよくないため、実行委員会も参会される方々のことを考え6時5分に判断されました。
本校からもボランティアで23名の児童が参加予定でした。
23名の児童の皆さん、そして保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
					
										朝から雲に覆われた校庭。この後の天気予報がよくないため、実行委員会も参会される方々のことを考え6時5分に判断されました。
本校からもボランティアで23名の児童が参加予定でした。
23名の児童の皆さん、そして保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
航空写真-40周年記念行事第1弾-
						周年行事のひとつとして、人文字をつくり空から撮影する「航空写真撮影」を行いました。撮影カメラマンさんがつくったラインに沿って、クラスごとに決められた場所に並んでいきます。並び終わったころに飛行機が飛んできました。カメラマンさんの指示に従い、身につけたカラーエプロンを空に向かって広げ、撮影開始です。「動かないでね~」というカメラマンさんの指示通り、全校児童で心を合わせて人文字をつくりました。撮影後、飛行機に手を振ってお別れです。その後、全校で並んで全員の顔が入る「全校集合写真」も撮影しました。写真の仕上がりが楽しみです。



					
										教育実習生
						5月から来ていた教育実習生が、明日で終了となります。今日は、一日実習ということで、朝から下校まで、一人で子供たちに対応する実習を行っています。様々な体験を通して、これからの教員としての仕事に生かせるとよいと思います。
					
										中学生の職場体験
						市内の南中学校より、職場体験の学習として、中学生が3日間来校しています。仕事をするうえで気をつけることや仕事場での体験を通して、自分の将来について見通しを持つことがねらいです。仕事の内容は、授業時間中の児童の補助や、昼休みでの子供たちとのふれあいです。3日間ですが、何かつかんで中学校に帰ってほしいですね。

					
										たてわり活動
						今年度最初のたてわり活動です。教室へ向かうのに戸惑っている子供たちもいました。初顔合わせなので、自己紹介や年間の活動予定を確認しました。6年生が中心となり、異学年交流をまとめていきます。6年生のやる気を育てますね。低学年にとっては、大きいお兄さんお姉さんはあこがれや親しみを持つことでしょう。誰からも慕われる6年生になってほしいですね。


					
										はつらつタイム
						運動会後のはつらつタイムは、柔軟運動を行いました。友達同士で行う柔軟運動のやり方を代表児童が行い、全校で取り組んでみました。簡単な運動ですが効果があるようです。いろいろな運動場面で取り入れていけるといいですね。

					
										プール開き
						全校朝会での校長先生のお話のあと、プール開きを行いました。実際にプールサイドではなく、水泳学習における注意事項や約束事などを体育主任が話をしました。これから楽しい水泳学習が始まります。安全に学習できるよう、みんなで心がけていきましょう。

					
										運動会
						とてもよい気候に恵まれ、第40回の大運動会を実施できました。今まで頑張ってきた子供たちの成果を見ていただけて、とても有意義な一日でした。沼辺公園の使用や校庭での参観等、マナーを守っていただいて大変ありがとうございます。昨年は白組優勝、今年は紅組が優勝しましたね。でも、どちらの組もそれぞれの子供たちが力を出し切りました。




					
										運動会全体練習
						朝からうす曇りの天気で、涼しい中での全体練習となりました。昨日までのように暑くないので、過ごしやすく練習できました。今日は、開閉会式の練習です。様々な役割の子供たちが、言葉や動きをしっかりと確認していました。


					
										運動会全体練習
						全体練習も盛り上がってきています。応援団がそれぞれの色の前に出て、応援合戦の練習を行いました。初めて行う1年生も元気に声を出していました。それぞれの応援団の子供たちも熱がこもっていましたね。


↓全校大玉送りの練習を行いました。全校で並んで頭上の大玉を送っていきます。タイミングを合わせてうまく大玉を送りましょう。


↓昼休みには、器楽クラブとバトンクラブが練習をしていました。

					
										↓全校大玉送りの練習を行いました。全校で並んで頭上の大玉を送っていきます。タイミングを合わせてうまく大玉を送りましょう。
↓昼休みには、器楽クラブとバトンクラブが練習をしていました。
   ★今日の給食★
  
  
       献立・写真はこちら
						カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
						吉川市の天気
					
	
	
						吉川市のキャラクターなまりん
					
	
	
						栄小学校校章
					
	
	
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			4		
			
			4		
			
			1		
			
			3		
			
			2		
			
			1		
			
			7