学校ブログ

学校ブログ

社会を明るくする運動

  
 越谷地区保護司会吉川支部会、吉川地区更生保護女性会より、6名の方々が来校されました。
 3学年の生徒のみなさんに、リーフレット、筆記用具などが贈呈されました。
 生徒会長・副会長が、生徒代表として贈呈式に出席し、リーフレットとメモ帳・ボールペンを
いただきました。
 ”社会を明るくする運動”とは、すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について
理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
  

時間いっぱいまでありがとう。

 1学期も残り2日。終業式を迎えるにあたり、大掃除をしました。日頃の清掃では、なかなか行き届かない場所も含めて、取り組んでくれました。放課後は、環境委員のみなさんが、WAXがけをします。
 火曜日、机と椅子を教室に入れるのを、手伝ってくださいね。綺麗な教室・廊下にしてくれて、ありがとう。
 

3年生進路セミナ-開催


 親子で学ぶ進路セミナーを開催しました。お忙しい中・暑い中、129名の保護者の皆様に、ご参加頂きましてありがとうございました。
 先生や卒業生の体験談を交えながら、卒業後の進路実現に向けて、また、今後のスケジュールについての説明がありました。
これから始まる42日間の夏休み。体験入学・学校説明会などなど、沢山実施されます。学級で配付されるリーフレット・パンフレットや、廊下に貼られている掲示物など、しっかりと確認して、目標実現のため、充実した夏休みに・・・・。

連合団結式


 「お願いします」校庭中に響き渡る挨拶で始まった連合結団式。まず初めに、団長からの決意。どの団長も体育祭に向けての決意を熱く語っていました。
 そして、金曜日に行われる プレ「みんなでジャンプ」に向けて、声を掛け合いながら、励まし合いながら、提案しながら・・・1回でも多く跳べるようにと頑張っていました。

学校保健委員会

   
 スクールカウンセラーの先生を講師としてお招きし、「心の健康」について、ご講話下さいました。保護者の皆様も参加して頂きまして、ありがとうございました。
 ~生徒からの感想です~
 ○アンガ-マネ-ジメントを初めて知りました。アンガーは怒りという意味だと聞き、なるほど 
  と思いました。普段、よくいらいらしてしまうことが多いです。スクールカウンセラーの先生
  が教えてくれた方法を、試してみて、イライラを少しでもなくしたいです。
 ○自分が怒ったとき、6秒間待つといいことが分かりました。もし、怒ったときがあったら、やっ 
  てみようと思いました。あと、もし自分が怒ったときの「4つのタブー」をしっかりと守って、自
  分で自分の怒りをコントロールできるようにしたいと思いました。今日のスクールカウンセ
  ラーの先生の話は、その通りだと思いました。
 ○私も、ちょっと怒りで友達とケンカしてしまうことが何回もあり、後になって後悔することがあ
  りました。今日の講話の「アンガーマネージメント」(怒りの感情のコントロール)ができるよ
  うにし、怒りという感情と上手く付き合っていくのはとても大切なことなんだなと思いました。
 ○この中央中は、人の気持ちを考えて行動できる人が8割ぐらいいて、交流関係のベースが 
  すでにできていることに驚きました。また、ストレスの調節の仕方や怒りの対処法など色々
  なことを教わってよかったと思います。
 ○今日は、ストレスなど、詳しく説明していてためになった。ありがとうございました。ストレス
  には、心にも体にも影響があるので、自分をあまり溜めずに解消法を見つけ、溜めないよ
  うにしたいです。

修学旅行総まとめ


   各クラス各係毎に集まり、見学場所をまとめた新聞をもとに、発表会をおこないました。学習テーマに沿って、各見学場所について調べたこと、分かったこと、魅力、修学旅行の取り組みを通して学んだことなど発表し、係(班長・ナビ・学習・記録・保健安全・会計)の代表を選出しました。
 そして、各係の代表がグループ代表として、クラス全員の前で発表をおこないました。そこで、MVPを決定します。また、作成した新聞は、1階廊下に掲示します。保護者会にご来校の際、生徒たちの作品を見学してください。

時・声・協力

「時」これは買うこともできないし、貯めることもできない。こうしてホームページを見ている今も、時は、どんどん過ぎていきます。だから、今、この瞬間を大切にしてほしい。今日を振り返ったら、あの時こうしておけばよかった。あぁしておけばよかった。と悔いばかり残しては・・・。
 みんなで協力して、早く配膳できれば、ゆっくりと給食が食べられる。早く配膳が終わるには、給食当番が自分の役割をしっかりと話さなければ次に進まない。また、当番以外の仲間も給食の準備をして、着席していなければ「いただきます」ができなくなる。互いに声を掛け合いながら、助け合いながら・・・。
昨日よりも今日、今日よりも明日と、どのクラスも頑張っている成果が現れています。
 

「いただきます!」コンテスト~1年生~

    今日から15日(金)まで、素早く準備して、全員が着席、大きな声で「いただきます」をして、給食をするコンテストに取り組んでいます。取り組み初日、4時間目終了のチャイムが鳴り終わり、「生活班にして」「給食の準備をして、着席して」など、声を掛け合いながら配膳の準備をしていました。12:55までに
「いただきます」を出来ているクラスが3クラスありました。が、どのクラスも意識が高く、一生懸命取り組んでいる姿が素晴らしいと思います。仲間からの声を大切に、フォローしあいながら頑張ってくださいね。
  

ありがとうございました。

 
 午後7時から地区懇談会を体育館で開催しました。
 「みんなで中央中学校を考えよう」をテーマに、話し合い・情報交換を行いました。自治会・民生委員・主任児童委員・学校評議員・校外サポート・PTAの方々、120名ご参加頂きました。
 中央中生の頑張っているところ、もっと頑張って欲しいところなど、沢山いただきました。今後も学校・家庭・地域の方々が一体となり、中央中生達が更に成長できるよう、よろしくお願いいたします。本日はお忙しい中、ありがとうございました。

あきらめない 

   希望や夢は「自分には無理」「このぐらいでいいや」と思いったらそこで終わりです。
そんな時、真正面に向かい「あきらめない」強い意思で前進していきましょう。全校朝会で校長先生は、皆さんに話しました。今日から7月。1日1日を大切に生活・学習・部活などなど取り組んで下さい。
  
 先日、行われた学校総合体育大会地区予選の表彰がありました。
 

7月です

生きている限り ずっと 自らを向上させるために 努力を続けていきたい
自分自身のために がんばったことは 必ず 自らの力に変わる
地道に こつこつと 時間をかけてしてきたことは いつか必ず 花開く
たとえ すぐにはわからなくても いつか 自分も気づかぬうちにしてきた努力は 実をつける
あせらなくていいから 人と比べなくていいから 身体の奥に蓄えられた力を ただ信じていればいい
強い意志を持っていればこそ 挑戦し続けてこられたこと 自分自身の誇りにしよう
努力は 人を裏切らない なりたい自分を夢見ながら 可能性を信じて楽しみながら
自らを 磨き続けよう 生きている喜びも そこから きっと 見つけられるだろう
最後まであきらめることなく、夢や目標を持って、頑張ってください
1学期残り13日。自分自身・学級・学年のまとめと、42日間の計画を。
 じっと見ていると、文字が浮き出てきます・・

期末テストが終わりましたが・・・

只今、4校時最後の教科(1年生:英語 2年生:理科 3年生:社会)の受験中です。
今日で期末テスト終了となりますが、明日からは受験したテストが返却されます。得点が気になると思いますが、なぜ、間違えてしまったのか、どの部分を忘れてしまっていたのかなど、再度確認をして復習を必ず行ってくださいね。
  

始まりました。

只今、9時17分です。3年生は、技術・家庭科(30分間)の試験を受けています。
1・2年生は、自習。最後の確認を行っています。
いよいよ1学期総括の期末テスト当日を迎えました。
問題をよく読み、終了のチャイムが鳴るまで頑張ってください。
  
 

非行防止教室


 スクールサポーターさんより、「今の自分を大切にしよう」~犯罪に巻き込まれない 犯罪を起こさないために」について、非行防止教室が開催されました。講演終了後、感想を書いてもらいました。
○いじめは、何か嫌な事があったり、相手の子が嫌だというまでやるのではなく、人が嫌な事を 
 やらないと 思いました。万引きをして、お金も払えばいい、返せばいい、謝ればいいという
 わけではなく、一度やったら、これからもやる可能性があるので、絶対にやってはいけない
 と思った。
○物への暴力や人への暴力が犯罪だということは知っていたけど、人への暴言がいろいろな
 罪になってしま うということは、初めて知りました。意識をして、気をつけたいと思いました。
 何が人を傷つけるかも、 自分で考えて行動したいと改めて思いました。
○ネットは、色々な人が見れるので、すごく怖いと思いました。あと、いじめを見てる人も罪にな
 ることが 初めて知りました。なので、気をつけたいです。どこかで「うざい」「きえる」など言っ
 ている人を見かけ たら注意したいです。
○いつも、ネットを使っていて、ネットの怖さやすごさを改めて知ることができました。私は軽い
 気持ちで ネットやメールを使っていたけれど、今日の話を聞いて、きちんと慎重にネットを 
 使おうと思いました。 あと、言葉は一歩間違えると、暴力につながってしまう事を知りまし
 た。
○自分の軽い気持ちで言った言葉が思わぬ所で人を傷つけてしまうことを知って、これからは
 もっと気をつ けようと思いました。他にも自分が犯罪に巻き込まれない・犯罪を起こさない
 ように、今日から気を引き 締めていこうと思いました。
○物への暴力・言葉の暴力・人への暴力の3つの暴力があることに、気づきました。自分は携
 帯を持ってい るので、いじめや人を傷つけることの内容に、気をつけようと思いました。SN
 Sなどで、写真や名前を 載せたりしないよう、正しい使い方を考えようと思いました

修学旅行3日目

  
 修学旅行最後の朝食です。後片付けもしっかりと出来ています。今日は、8:00からクラス別研修を行い、14:00に京都駅に到着予定となります。北野天満宮・三十三間堂・仁和寺
龍安寺・東寺・伏見稲荷大社など、じっくりと見学して来て下さい。いってらっしゃい。
  各クラス、バスに乗車し出発です。

北野天満宮です。 
 
伏見稲荷大社 千本鳥居です。幻想的な雰囲気ですね。
2・4・6・7・8組が、クラス別コースに入っています。
 
  
どのクラスも遅れることなく、予定してい   予定していたコースも終了に近づいてき
る見学地を訪れています。1組は、寂光   ました。1組は、京の宿洛兆で昼食TIME
院に向かっています。              です。
 4組は、昼食の後、三十三間堂へ・・
今後の予定は・・・
 14:00【京都駅着】→
  京都駅へ到着し、待機中です。
14:50【新幹線乗車】→ 15:08 出発しました。
  
                女将さんが見送りに来て下さいました。
17:29【東京駅に到着しました。】→

中央中へ【17:55 出発しました】


三郷ICをおりました。 →            18:55到着しました。気をつけて、帰宅して下さい。