学校ブログ
					
	
	学校ブログ
日々の授業風景
						 日々の授業風景をお届けします。教師は授業の工夫と改善を念頭に、生徒一人一人が意欲的に学べるように。



					
										ペンキ塗りのワンシーン
「ペンキ塗り」ありがとうございました。
 6月17日(土)本校おやじの会主催「第1回「環境整備」が行われました。セントラルクラブ、PTA有志、本校職員の皆様、誠にありがとうございました。自助・共助、互助の精神を感じました。また、家庭科部・剣道部の皆さんお手伝いありがとうございました。
       家庭科部の皆さん、美味しい豚汁をありがとうございました。
生徒総会
						 「中央中をよりよく」そして全員で「前進する学校」に!もっともっと「よりよく」!
					
										水泳授業はじまりました
						 待ちに待った水泳授業が始まりました。プール掃除には多くの運動部が人たちが協力してくれました。ありがとうございました。大いに泳いでたくましい体をつくりましょう。


					
										陸上部がんばる
						 先に行われた通信陸上大会にて県大会出場ならびに全国標準記録を突破し全国大会出場を決めました。陸上競技を通して多くを学び、記録向上とともに大きな人に成長していきましょう。

					
										学校総合体育大会に向けて
学校総合体育大会に向けて6月13日部活動壮行会を行いました。中央中の力を大いに発揮して欲しい。
授業
けやき学級の生徒による「メンテナンス」の授業から。(ありがとう)
今週の授業風景
						 授業が第一。自ら積極的に授業に参加する生徒達の姿を紹介します。そして、環境整備の状況も合わせて紹介します。


見事な黒板(1年生) 窓のレールもピカピカ
										見事な黒板(1年生) 窓のレールもピカピカ
中央中の自慢
「授業が楽しい」授業に全力を傾ける。50分が終わると心地よい疲労感がある。さあ、次も授業だ。頑張れ!全力少年、全力少女。
中央中の自慢をさせていただきます
						我が校の自慢は3年生の授業に取り組む姿勢です。その目つき、顔つきは真剣そのものです。「やればできる」をモットーにこの努力の先には素晴らしい未来がある。がんばれ中央中生!


					
										学校公開6/1~6/3
						 学校公開に御来校いただきありがとうございました。中央中は地域に根ざした学校として、学校・家庭・地域とえの連携を密に生徒の教育にあたっております。学校教育、家庭教育、地域教育、それぞれが力を合わせて取り組んでいきます。


					
										日々の風景
						 「授業、あいさつ、行事、合唱、清掃、部活動」に真剣に取り組む中央中生。



ハンドボール女子 シンクロマット運動
										ハンドボール女子 シンクロマット運動
学校評議員会開催
						 6月1日(木)第1回学校評議員会を開催しました。御多用の中、評議員さんにお越しいただき校長の案内により校内見学、委嘱状の交付をさせていただきました。また、貴重な御意見をいただきよりよい学校づくりに邁進して参ります。
					
										救急救命法研修会を実施しました。
【想定外を想定する】東日本大震災以降、常に言われ続けていることです。身の回りにいる人が、もしも、突然倒れたら、部活動中に生徒が意識障害を起こしたら、もしもはもしもでなくなります。その時に、我々教師はためらわず救急処置をしなくてはなりません。目の前の生徒を我が子と思い、必死に救急活動を行います。最善を尽くし命を守ります。
部活動と勉強の両立
						中学生はいかに部活動(習い事等)と勉強を両立させるか。


					
										文化部の活動
						文化部の活動:発表会やコンクールに向けて


					
										教育実習生の授業
						 教師を志す大学生達が研究授業を行いました。





厳しい採用試験を突破し、夢を実現できるようがんばって!
										厳しい採用試験を突破し、夢を実現できるようがんばって!
安全な下校
						 「注意一秒、怪我一生」交通安全第一ですね。自宅まで気をつけて帰りましょう。


					
										日々の風景
						 さわやかな季節です。中央中では日々、様々な教育活動が展開されています。



ミント(亀)の世話をしてくれているサイエンス部。器械運動の授業に取り組む生徒。
										ミント(亀)の世話をしてくれているサイエンス部。器械運動の授業に取り組む生徒。