学校ブログ

学校ブログ

おやじの会〔環境整備〕

  
平成28年度 第1回目のおやじの会環境整備。9:00から、フェンスの修理・歩道に出ている樹木の剪定を学校応援団(おやじの会・PTA役員)の皆さんと、女子ソフトテニス部員が協力して、作業をおこないました。フェンスに穴が空いている箇所には、針金(緑色のビニール被覆線)を編み込み、大きな穴には、ビニール亀甲金網を取り付けました。また、歩道に出ている樹木選定や落ち葉を掃除し、明るくなりました。登校する時に気付きましたか?30℃近い気温での作業、ありがとうございました。
  
 

ありがとうございました。

 地域で中央中生たちを見守ってくださっている20名の民生委員・児童委員さんにお越しいただき、学習している様子や学校の施設環境を見ていただきました。その後、地域での様子情報交換をおこないました。
  
○廊下等の(教室も)掲示物がきれいに貼ってあり気持ちが良かった。
○体育館の入り口の各部活動の写真もすごい。
○久し振りで、学校内見学させていただきました。楽しそうに授業を受けているお子様を拝見し 
 ました。
○挨拶が少ないようだ。授業は全体的に静かでよいと思う。「いじめゼロ宣言」の継続性が見
 えると良い。
○教室の方、とても見通しが良く静かで良かったです。日々、努力されている事に感心しまし
 た。
○子ども達の勉強を見て、明るく楽しくている所を見てほほえましく思いました。
○授業は真剣に受けている生徒が多くなっているように思います。先生方の授業で勝負すると
 いう気持ちが くみとれました。もう少し、授業の続きを見たいなと思うクラスもありました。
 などなど・・様々なお気づきの点、感想を沢山いただきました。今後とも、中央中生たちを宜しくお願い致します。

給食指導(1年生Ver)

  今日から1年生の教室に給食時間、「毎日、給食に出ているもの・・・・ それは、牛乳ですね。」と、栄養技師の先生。カルシウムとは何なのか、どんな役割を持っているのかについて。そして、6月までは、200mlですが、7月になると250mlになります。なぜ、50ml増になるのかも説明がありました。
  

いよいよです。

  学総大会の壮行会を実施しました。それぞれの思いを胸に大会に臨んでほしいと思います。
特に、3年生にとっては、最後の大会となります。今までの練習の成果を発揮し、悔いの残らないよう大会当日を迎えて下さい。燃えよ 中央中

学校公開最終日でした。


○静かな環境で勉強ができており、良いと感じられました。
○学校内が綺麗だなと思います。掲示もスッキリとしていて、落ち着いているなと思いました。
○しっかりと集中して授業を受けられる環境であると感じました。時折、生徒の集中がとぎれな 
 いよう楽しい話や先生の経験なども取り入れ、子ども達も楽しい出るようでした。
○終始、静かに授業を受けている姿に安心しました。集中して学業に励んで欲しいです。
○校内が清潔で大変よいと思います。生徒の挨拶も良かったです。授業態度も立派でした。
○1年生と3年生の授業を見たのですが、態度も良く、静かに聞いていてとても素晴らしいかっ
 たです。
○全体的に明るく元気な生徒だと思います。道徳の授業という事もあり、色々工夫されて指導
 されている先生方がいらっしゃいましたが、約1クラス後ろや横の子と話をして先生の話をよ
 く聞いていない生徒がおり、注意しました。
○体育を見学しました。念入りに準備体操をしていて、自分の頃とは違うなと思いました。習熟 
 度別に、自分の課題を黙々とこなしていて、3年生だなと感じました。
○集中して勉強していたので、中央中に入りたいと思いました。
○生徒からの挨拶が誰ひありませんでした。短パンの腰パンだらしないです。
○学校が綺麗。靴がそろっている。生徒が元気。学校公開で様子を見ることができて良かった
 です。
○休み時間に生徒が挨拶してくれました。授業中に小学校と違いとても静かですごかったで
 す。
○体育の授業がすごかった。お姉ちゃんがいた。広かった。中学校の色々なところが分かっ
 た。絵がうまかった。跳び箱7段も飛んですごい。
○修学旅行事前学習レポートなど良く調べられており、工夫されていて感動しました。校内が
 キレイに掃除されていて風通しも良く、外からしか知らなかった学校を知れて嬉しかったで
 す。
  
3日間の学校公開にのべ414名(保護者・地域の方々、小学生のみなさん)が中央中生の授業や部活動などの様子を参観いただきました。また、お気づきの点やご感想、生徒達への励ましの言葉など、ご記入頂きましてありがとうございました。今後の学校運営、生徒たちの教育活動に活かして参ります。今後ともご理解・ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

学校公開2日目です。

  
○中学生の授業態度はとても静かで、真面目に取り組んでいるように見えました。ただ、授業 
 のスピードが速く感じました。
○授業の様子も、じっくりと教えて下さる先生の授業はとても楽しそうでした。2年生は、中央中
 の中堅として、2分前行動やA評価を意識した態度が立派でした。3年生は、先生の説明を
 ひとつも逃さないよう、ノートをとる姿に受験生としての自覚を感じることができました。
○技術の授業では、はんだを使ってのソーラーライトの仕上げ作業を見せてもらいました。み
 んなライトがつき完成し、手作りでこんな立派なものができるなんて感心しました。
○休み時間の授業の合間のほっとするひととき。元気に笑い合ったり、楽しい声がはずんでい
 ました。なんだか、とてもほっとしました。
○静かに学習していて印象がよかったです。数名、姿勢の悪めな生徒も見かけましたが、チャ
 イムと同時に授業が始まる様子はさすがだなと思いました。
○授業はとてもイキイキと受けていて、先生方との関係も良いのかなという感じを受けていま
 す。しかし、受験生という自覚を見受けられるほど、まだまだ緊張感がなく、ゆるやかな時が
 流れていました。挨拶はとても良く、気持ちが良かったです。
 
 ご来校いただき、ご意見・ご感想をご記入くださりまして、ありがとうございました。
 明日も公開しております。

学校公開1日目です。

お忙しい中ご来校いただきまして、お気づきの点、感想のご記入ありがとうございました。
  
○こちらの学校を初めて見学させて頂いて、環境の良さと、落ち着い静かに授業を受けている  
 生徒さんたちに驚きました。来年、中学生になる子どもにも、このような環境で学んでほしい
 と思い、学校を選ぶ際に、参考にさせて頂きたいと思います。
○皆さん静かに授業を受けていて感心しました。2年生の英語の授業、歌が取り入れられてい
 て楽しかったです。
○いつも見られなかった教科の授業が見られました。みんな集中してやっていたのが印象的で
 した。あまり、私語がなかったように感じました。
○どのクラスも授業に集中していました。校内も綺麗で気持ち良いです。
○清掃がきれいにされているなと思いました。
○挨拶は小学生の方がしっかりしていると思いました。
○全体的には、とてもよく勉強していて良かったと思います。
○3年生のトイレが汚いです。ゴミも結構ありました。
○真剣に授業に取り組んでいました。色々なクラスを見てみましたが、話をしていたりという生
 徒がいなかったので、驚きました。
○掲示物など、綺麗に展示してあり、校内の清掃も綺麗でした。
○授業中と休み時間でしっかりON・OFFができているなと感じました。積極的に授業に参加し
 ている様子が見られました。
○英語の授業など先生も生徒も生き生き勉強しているなと思いました。
○どのクラスも先生の話に耳を傾けて真剣に学習している様子でした。先生とのやりとりも自
 然に明るい笑い声が出たりとても良い雰囲気でした。新しい学年になり、どのような様子か
 気になっていましたが、学校全体の落ち着いた感じに安心しました。校舎内も散らかった所
 もなく、清潔な様子でした。
○とても静かでみなさん集中して勉強されていました。(寝ている生徒さんもいましたが、となり 
 前後の人が起こしていました。とてもよいと思いました。)教室も綺麗でした。ロッカーの上も
 綺麗でした。

 4日まで、学校公開を実施しています。ぜひ、ご来校ください。
  
学校評議員会が行われました。今日は、2時間目授業参観後、学校評議員の方々に委嘱状をお渡しし、今年度の中央中学校の学校経営・様子についての説明と情報交換を行いました。学校評議員さんから、「授業に一生懸命取り組んでいる。」「教室が整理整頓され、掲示物が充実していました。」「校舎内が綺きれいになっている。」など、多くのお褒めの言葉を頂きました。また、本校を会場として、今年採用された先生方43名を対象に、模範となる授業【道徳】が1年6組・3年1組で行われました。

34日/69日が過ぎました。

  
●慣れ-習熟・熟練する
  ある老人ホ-ムで働いているAさんの仕事に対する姿勢。
 「彼女は、老人のおむつをたたむときおむつの縫い目が直に肌にあたらないようなたたみ方をする。そのことをAさんは「おむつたたみなんていずれ機械でするようになるでしょうけれど、こうして縫い目があたらないように工夫してたたむところに人間がこの仕事をしている意味があると思っているんですよ。」とほほえみながら話された。固い縫い目があたってはさぞ痛かろう、気持ちわるかろうと思えて、そんな思いを老人たちにさせたくないという気持ちを発露としてそういうたたみ方をしている。Aさんの働き方の豊かさはそこにあると思います。」

●狎れ-あなどる・親しさが過ぎて礼を欠く
 ある書道の先生の話。
 「習字がうまくならない人に共通するのは、文字に”狎れる”ということです。書というのは絵画に比べると、黒と白だけの素人目には単調なものです。しかも、手本を前にひたすら練習を繰り返すという、創作とは無縁に見える世界です。時をあなどって練習する人は、たとえ何百枚、何千枚練習しても、乱雑な時を書きなぐるだけで、少しも上達しません。これに対して、真剣に練習に励む人は、一点、一画をゆるがせにしません。ことに中国や日本の一流の古典を手本にして練習すると、一枚一枚が発見の連続であり、 驚異の連続なのです。そして、習えば習うほど、いよいよ古典の素晴らしさがわかってきて、書の奥深さ、何ともいえない楽しさ、そして、畏れがこみあげてきます。

●馴れ-たびたび経験して普通の事になる。何とも思わなくなる。
  例えば、ある授業で忘れ物をしてしまい、まずいと思い、隣のクラスの人に借りにいく。そして、授業中、次回忘れ物をしないようにと決心したのだが、またもや・・・・
 初めは、まずいという意識が頭の中に働いているが、それが徐々にマヒしてきて、最終的には借りるのが当たり前で、忘れてしまったら借りればいいやとなって忘れ物をしてまずい!という事が何とも思わなくなる。
 
 人生には3つの「なれ」があります。どの「なれ」かによって、人生は退屈にもなれば、味わい深いもの になり、時には大けがをしたりもします。1学期69日の34日が過ぎました。
 初心忘るべからず。生活・授業・部活動・係・委員会などなど取り組む姿勢はどうですか。

適切な染み抜きの方法を考えよう。

家庭科の研究授業が5・6時間目に行われました。
5時間目は、染み抜きをするにあたり、どのような事を気をつければよいかをグループで話合いながらまとめ、それを基に6時間目、ポリエステル・綿の染み抜きを歯ブラシ・綿棒を使って、一生懸命たたきながら落としていました。
  
  

生徒総会

 1年間の活動計画や決算報告、予算案、また、「いじめ撲滅運動」「クリーンプロジェクト」について提案され、賛成多数で承認されました。生徒による生徒のための生徒会。さらに、みんなで気持ちよく過ごせる学校・地域に誇れる学校を創っていきましょう。準備してくれた生徒会本部役員のみなさん、学級委員・専門委員長・部長の皆さんのおかげです。立派な総会になりました。

3週間の教育実習が終了しました。


  教育実習最終日です。今週は教育実習生にとっての集大成である,研究授業が行われました。単元の指導案作成、板書の仕方や発問を考え、事前に準備をし研究授業を行いました。初めての研究授業に少し緊張気味でしたが、色々な場面で工夫が見られ、生徒たちもいつもの先生とは違った雰囲気の中で一生懸命取り組んでいました。

継続は力なり・・・・・・・・。

人間の脳は、もの忘れをするようにできています。例えば、今日単語を20個覚えたとします。家へ帰ってすぐ復習したときには、14日(2週間)で30%忘れますから 14~15個ぐらいは覚えています。1日経つと昨日聞いたことも60%まで、記憶が下がり、12個までしか覚えていないことになります。 家へ帰ってから、その日は何もせず、1日たってから復 習をしたときの記憶量は、14日で50%つまり、復習を1日先送りしただけで、半分は忘れてしまうということです。下のグラフでわかるように、14日で20%まで下がります。ということは、20個の単語を習っても、4個しか覚えていないということになってしまうのです。
 いかに復習の繰り返しが大切なのかがわかりますね。わずか14日でこれだけ記憶量が下がるのですから、1ヶ月、3ヶ月、1年と経てば、よほど強烈な覚え方をしたもの以外は消えて無くなります。これを、忘却曲線といって、もの忘れのグラフに表すと下のようになるわけです。授業を積極的に取り組んでいます。一生懸命、発表しています。じっくりと、考えています。ぜひ、授業での頑張りを家庭学習にリンクさせて、パワーアップしてください。この後、学校公開・学校総合体育大会地区予選会・修学旅行と忙しくなります。気が付けば期末テストとなってしまいます。毎日、コツコツと・・・・。

授業頑張ル。


 「2分前だから着席してください。」という声が教室から聞こえます。「お願いします」と元気よく挨拶をし、気持ちを切り替えて授業に取り組もうとする雰囲気が感じられます。問題を解いている時、一切おしゃべりをせず一生懸命に取り組んでいる姿、仲間が演技をしている時、「頑張れ」と励ましの声が・・。そして、演技が終わると拍手をして、仲間の頑張りをたたえて、みなで授業を創っていくんだという雰囲気。  暑さに負けず、頑張ってくださいね。   

上級学校調査~2学年~

 パンフレットから、学科の特徴や部活動、学校行事、カリキュラム、卒業後の進路など、班内で分担して、記事にする部分を抜き出してメモを取っていました。この後、構成を考え壁新聞を完成させます。来年の進路選択にも参考となる資料となります。上手にまとめてくださいね。
   

2年生 いじめ撲滅集会

 5時間目、「いじめを撲滅し、みんなが安心して楽しく、仲良く協力し合いながら学校生活を送る。」という趣旨で、「いじめ撲滅宣言集会」が体育館で行われました。誰にでも起こりうるいじめ、そのいじめで、どんなに心を傷つけられるか分かってほしいという願いのもと、道徳の授業での感想、「いじめている君へ」「いじめを見ている君へ」を朗読しました。仲間の名前や体の悪口、無視、からかい、そのすべてが、人を傷つけることをぜひともわかってほしいと思います。そして、さらに思いやりあふれる学年を創り上げていってほしいと願います。みんなが書いた宣言は、教室前に掲示されます。

始まりました 中間テスト

只今、2時間目。1年生は「社会」2年生は「国語」3年生は「英語」のテストに臨んでいます。
「では、始めて下さい。」の合図で、裏返しに配付された問題・解答用紙を一斉にめくり、名前を記入してスタートです。取り組みの成果は発揮できたでしょうか。終了のチャイムが鳴るまで諦めず頑張ってください。

 

学級討議~生徒総会に向けて~

  5月30日の生徒総会に向けて、学級討議が行われました。
討議内容は、平成27年度生徒会・各委員会・部活動の報告と平成28年度の活動計画案。そして、生徒会本部から、①いじめ撲滅運動 ②クリーンプロジェクトについて の提案でした。班の中で、いろいろな意見を出し合ったり、学級全体で意見を出し合ったりと自分たち中央中学校のために考える貴重な時間となりました。 君たち一人ひとりが中央中の主役なのです。