お知らせ
みんなよくがんばりました。 1学期の土曜授業終了
6月27日から3週連続で続いた土曜授業も今日が最後です。子供たちは少し疲れも見えますが、それでも元気に一日を過ごしていました。
どの子も真剣に学習しています。
今日の給食(おにぎり...鮭・こんぶ、みそ汁、肉じゃが)。おいしくいただきました。
学年で育てている植物がこんなに成長しました。
1年 あさがお 2年 夏野菜 さくら・ひまわり サツマイモ
3年 ホウセンカ、キャベツ 4年 へちま
プレハブ校舎解体工事もここまで進みました。
栄小のみなさん、一週間よく頑張りました。明日は日曜日。リフレッシュして、また来週元気に登校してくださいね。
なんと 栄小でカブトムシ発見
今日の昼休みに、栄小の飼育小屋の後ろのところで6年生がカブトムシを捕まえました。体長6センチメートルを超える立派な雄です。飼育小屋後ろの築山には緑が多くクヌギの木などがあるので、もしかしたら栄小生まれのカブトムシかもしれません。
緑が多く、環境に恵まれた栄小っていいですね。
明日は、七夕
早いもので、7月ももう1週間が過ぎようとしています。明日は「七夕」ですが、残念ながら星空を見られるお天気にはなりそうもありません。けれども、校内には七夕かざりや願い事を書いた短冊を付けた笹が飾られ、七夕ムードがいっぱいです。
今週も土曜授業があります。3週連続での土曜授業で、子供たちも疲れがたまっているかもしれません。心と体の健康に気を付けて過ごすようにしていきたいと思います。
おいしかった! 土曜日の給食
今日は、土曜授業で初めての給食です。牛乳は出ませんが、おにぎり・味噌すいとん・切り干し大根のソース炒めと、充実した献立です。
1~3年生は、おにぎりが1個です。1年生も、たくさんお代わりをしていました。
基礎部分の撤去が進んでいます。 プレハブ校舎解体工事
プレハブ校舎の基礎部分の解体が進んでいます。重機を使ってどんどんコンクリート部分が破砕され、取り除かれています。
2学期が始まるころには、きれいな更地になる予定です。
パチパチはじいて計算します。 4年生珠算学習
今日は、講師をお招きして4年生が珠算の学習をしました。珠算発祥の地の中国では、珠算はユネスコの無形文化遺産に登録されています。日本でも昔から「読み書き、そろばん」と言われるように、計算の方法として使われてきましたが、電卓の普及とともに身の回りではあまり見かけなくなりました。けれども、そろばんの計算の仕組みは位取りや繰り上がり繰り下がりなどの計算の仕方を理解するときにとても役に立ちます。
初めてそろばんをさわったという子も多いと思いますが、とても興味深く学習していました。
4年生の皆さん、貴重な経験ができましたね。
7月2日は「なまずの日」
吉川市では、7月2日を「なまずの日」に制定し、それを記念したイベント等を開催しています。今回、イベントの一環として「なまずの日記念品」が市内小学生に配布されました。
なまりんがプリントされた鉛筆(2B黒) 一人1本が全員に配布されました。
なまずのぼりとなまりんがプリントされた缶バッチ 4年生に一人1個、なまずのぼり作成お礼として配布されました。
「なまずの里 よしかわ」をみんなに好きになってもらいたいです。
行ってきました まちたんけん
今日は、2年生が「まちたんけん」に行ってきました。生活科の学習で、学校の周りの様子について調べてきました。
今日は栄町のほうにでかけてきました。少し雨に降られましたが、暑い日差しに照りつけられることがなく涼しい陽気の中で探検をすることができました。
2年生の皆さん、どんな発見がありましたか?
今日は、お弁当
今日は、土曜授業日です。5時間授業ですが、給食がありませんので子供たちはお弁当を持参しました。おうちの人が心を込めて作ってくださったお弁当をみんなおいしそうに食べていました。
栄小の皆さん、おいしいお弁当が食べられてよかったですね
体育館がよく見えます
プレハブ校舎の解体工事が始まって20日が過ぎました。筐体部分はほぼ撤去され、あとは基礎部分だけが残っています。2階の昇降口から体育館がよく見えるようになりました。
15年ぶりの景色です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274