お知らせ
吉川の素材でおいしい給食!
本日の給食は、吉川市給食コンテストのメニュー部門で市長賞および優秀賞を受賞した
本校の児童が考えたメニューでした。
そこで、本日の給食の時間に中原恵人吉川市長にご来校いただき、
5年生児童との会食を実施しました。
また、こしがやFMの中継も入り、受賞した児童はインタビューに答えました。
本日の献立「吉川ねぎと鶏肉のカレーグラタン・吉川産ブロッコリーの塩こんぶいため」には、
吉川市で生産された食材がふんだんに使用されています。
給食で地産地消を学び、郷土を愛する子どもたちになって欲しいです。
中原市長、こしがやFMの皆様、本日はありがとうございました。
入学が楽しみです・・・
暖かい日が続いています。
17日(金)と21日(水)、幼稚園に引き続き、保育園の園児が来校し、
校内を見学しました。
授業の様子や校内の施設の様子を見学しました。
保育園の園児たちも、初めて見るものばかりでとても驚いた様子でした。
自分のお兄さんやお姉さんが勉強をがんばっている様子を見て、
うれしそうにしていた子もいました。
みなさんの入学を心よりお待ちしております。
吉川の2つの川
埼玉県の私立高校の受験が本格的に始まりました。
3年生の総合的な学習の時間の様子です。
3年生は「吉川市のひみつをみつけよう!~目指せ!吉川PR大使~」というテーマで、
学習を進めています。
その中で、吉川の2つの川(江戸川と中川)について調べ学習を進めているグループがあります。
そこで、21日(火)に、2つの河川を管理している江戸川華扇事務所の方をお招きし、
河川の周辺の様子や河川の生態系などについてお話をいただきました。
立体地図やパンフレットを見ながら話を聞くことができ、子供たちは喜んでいる様子でした。
これから発表に向けてまとめの作業に入ります。
発表が楽しみです。
あの時の・・・
暖かい日が続いています。
本日の給食で「吉川産バジルのジェノベーゼ」が出ました。
このメニューで使われているバジルは吉川産ということですが、
今回使われたバジルは、2年生が7月に摘んだバジルでした。
給食の時間に、「あの時のバジル」と知って、子供たちは驚いていました。
ジェノベーゼを食べた子供たちからは、おいしいの声がたくさん聞こえてきました。
給食の食材にかかわることで、食べ物への感謝の気持ちが育てばと思います。
教師の魅力を伝えたい!
今日は大寒でしたが、暖かい一日となりました。
16日(木)に埼玉県教育委員会による教師の魅力を伝えるための動画撮影を実施しました。
主に5年生と1年生の学級を撮影しました。
子供たちとともに授業を作り上げていく様子、コミュニケーションを楽しむ様子など、
教師の仕事のやりがいを撮影していただきました。
教職への志願者数の減少がニュースでも報じられていますが、
この動画で、教職の素晴らしさが伝わればと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274