お知らせ
青空の下で
10月も下旬になりました。
3時間目の外の様子です。
1年生は掛け声に合わせて鉄棒遊びを実施していました。
きれいなつばめと布団干しが素晴らしかったです。
3年生は鏡を使って光の進み方について観察をしていました。
カラーセロハンを使ってカラフルな光にしていました。
また、3年生はかげおくりにも挑戦。
うまくできたようで、大きな歓声が上がっていました。
穏やかな秋、外での学習にもしっかり取り組んでほしいです。
おいしい野菜を作りたい!
校門のところのイチョウの木も、少しずつ色づき始めました。
5年生の総合的な学習の時間の様子です。
5年生は「食」をテーマに学習をし、野菜作りに挑戦しています。
15日(火)に市の農政課の方や地元の農業法人の方による出前授業を実施しました。
市の農政課の方からは、吉川市の農業について教えていただきました。
農業法人の方に5年生の畑を見ていただき、おいしい野菜作りのコツを教えていただきました。吉川市では、ネギ、トマト、小松菜など多くの野菜を育てています。
本日教えていただいたことを生かして、おいしい野菜を作ってほしいです。
子供たちのためにありがとうございました。
修学旅行2日目⑥昼食
金時亭で、昼食をいただきました。
修学旅行最後の食事美味しくいただきました。
修学旅行2日目⑤遊覧船
遊覧船に乗船しました。秋の芦ノ湖の風は、とても心地よく感じられました。
修学旅行2日目④関所
箱根の関所を見学しました。ガイドの方から展示について詳しく教えていただきました。
修学旅行2日目③退館式
退館式です。ホテルを出発して箱根の関所に向かいます。
修学旅行2日目②朝食
昨日は、ゆっくり眠ることができたようです。体調不良の児童は一人もいません。待ち遠しかった朝食です。たくさん食べて今日も元気に活動しましょう。
修学旅行2日目①起床前
昨日、たくさん歩いたせいか、ぐっすり寝ています。起床前の廊下は、とても静かです。また、ホテルの方が用意してくださった冷水も周囲をきれいして飲んでいるようです。
修学旅行1日目⑦就寝
本日、最後の健康観察が終わりました。体調不良の児童もいないところがこの学年の素晴らしいところです。
あとは、ゆっくり寝て明日に備えてほしいです。
修学旅行1日目⑥寄木細工体験
夕食後は、寄木細工体験をしました。
お手本をご指導頂いた上で思い思いの作品を作りました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274