お知らせ
学校探検
今日は、1年生が学校探検をしました。入学式からもうすぐ4か月が過ぎますが、まだまだ知らないことがたくさんあります。調べてみたい場所ごとにグループを作り、協力しながら校内を探検しました。
初めて入る特別教室や、校長室、職員室、事務室に興味津々の1年生でした。
暑さ寒さも彼岸まで
朝から生温かい風が吹いた今日は、久々に真夏日となりました。
「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われますが、涼しい陽気に慣れた体には少しこたえました。
明日から4連休になります。子供たちもどこかうきうきした雰囲気が見られました。
3年 国語 調べ学習
5年 家庭科 手縫い
2年 国語 「お手紙」登場人物お面作り
2年 図工「ギュッとしたいわたしのお友だち」
5年 体育「鉄棒」
3年 書写 毛筆
6年 社会 歴史
明日から4連休です。楽しく過ごして、また来週も元気に登校してください。
収穫が楽しみです。
2年生が、体育館前の学年園でサツマイモを育てています。ツルをどんどん伸はして、元気に育っています。
2年生の夏野菜も、まだまだ実をつけています。
4年生のヘチマ。今年はプールのほうまでツルを伸ばして大きな実をつけています。
今年の栄小農園の作物は順調に育ったようです。
一週間の始まりです。
今日は朝から涼しく、一週間の始まりとしては、とても過ごしやすい一日となりました。だんだんと昼夜の気温差が大きくなってきました。体調を崩しやすくなりますので気を付けてください。
今日の授業の様子をお知らせします。
PCルームのノートパソコンが新しくなりました。コンパクトサイズで、教室に持ち運びができます。教室でそのまま使えるのでとても便利です。
5年生は、図工で電動のこぎりを使って作品を作っています。だいぶ使い方に慣れてきたようです。
6年生の算数の授業の様子です。課題ができた子がリトルティーチャーとして友達を支援しています。
2年生の国語の授業では、物語の登場人物の心情について話し合っていました。とても真剣に友達の発表を聞いています。
稲刈り
今日は、3年生が稲刈り体験をしました。真っ青な空の元、黄金色に実った稲を一束一束手で刈り取りました。
指導者の飯島さんや吉川警察署のボランティアの方々に教えていただきながら丁寧に刈り取りました。
今年は、新型コロナの影響で5月の田植えができませんでしたが、飯島さんに育てていただいていた稲を3年生みんなで刈り取ることができました。
稲作体験講師の飯島様、吉川警察署のボランティアの皆様、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274